3回新潟4日目特別競走短観 | リゲイン総合研究所~競馬番組「表」なんて実在しない~

リゲイン総合研究所~競馬番組「表」なんて実在しない~

◆片岡勁太は実在しない「番組表」という虚像を読み解こうとするが我々は「競馬番組」の実体を解き析かす点で全く別物である。日本中央競馬会は、その名の下で施行される競馬番組の中で「何が勝っても構わないレース」の存在を許諾する事は皆無である。

【3回新潟4日目特別競走短観】

第9競走『三面川特別』芝外1800m(A)
3歳上1000万下(定量)(混合)(特し)
登録13頭→9頭(出走可能頭数18頭)

【日 程】3新1→3新4(+3)
【競走順】編成第10競走施行第11競走→編成第9競走施行第10競走
【カテ1】(別定)→(定量)[一律変更]
【カテ2】(混合)→(混合)[据置]
【カテ3】(特し)→(特し)[据置]
【カテ4】芝18A→芝18A [据置]
【前年出走馬】なし
【備 考】2001年に復活性新設戦の形式を採って「牝混戦」として施行されていたが2005年に「全性」化して今年で2年目となる。昨年も、牝馬が1着、2着起用された。今年は牝馬はスプリングドリュー(牝6)1頭のみだが、やはり注意が必要となる。さらに昨年は出走しなかったセン馬が2頭出走している点、2頭の前走ゲート番が共に02番である点など、その存在には、さらなる注意を要する。セン馬の場合には単純に同枠馬を起用するケースも少なくない。


第10競走『古町特別』芝外1600m(A)
3歳上 500万下(定量)(混合)(特し)
登録34頭→17頭(出走可能頭数18頭)
日 程】3新7→3新4(-3)
【競走順】編成第10競走施行第11競走→編成第9競走施行第10競走
【カテ1】(別定)→(定量)[一律変更]
【カテ2】(混合)→(混合)[据置]
【カテ3】[指定]→(特し)[★]
【カテ4】芝16A→芝16A [据置]
【前年出走馬】
5[09]コスモスパングル (12番人気5着)(勝浦正樹)

第11競走『NSTオープン』芝1400m(A)
3歳上オープン(別定)(混合)(指定)
登録16頭→12頭(出走可能頭数18頭)

【日 程】2新2→3新4(+10)
【競走順】編成施行第11競走→編成施行第11競走
【カテ1】(別定)→(別定)[新規定]
【カテ2】(国際)→(混合)[☆彡]
【カテ3】(指定)→(指定)[据置]
【カテ4】芝14A→芝14A [据置]
【前年出走馬】
 1[02]ネイティヴハート (8番人気8着)(木幡初広)(5年連続出走馬)
 8[16]ロードフラッグ  (5番人気13着)(内田博幸)
【備 考】昨年(国際)競走化したオープン特別を今年(混合)へと戻した特異なパターン。番組表の編成ポジションは昨年まで「アイビスSD」が編成されていたものである。昨年までは前走「新潟開催」を走った個性を受け入れずに「東京開催出走馬」を起用していた「2新2施行」の当該競走が今年「+12」の日程変更により、この場所に移設されたということは、前走「新潟開催」を走った個性の受け入れを用意していると見るのが自然だろうから、自ずと(父)シルクヴェルリッツからの馬券を組むことになる。また、過去4年連続出走歴を持つネイティヴハートは今年は「第1回(国際)オーシャンS1着馬」という新しいキャリアを所持して出走するが、重賞既勝馬に票が集まるようなら面白い結果が期待できるかもしれない。