missing とおいしいもの色々 | 本日の空模様

本日の空模様

☆色んなテーマで自由に書きたいと思います☆

こんにちは。
 
missingを見てきました。(腰の具合はだいぶ回復してきました、ほっとしてます)
 
 
石原さとみさんが、6,7年前に吉田恵輔監督に直談判し、長年越しに出演に至ったという。
 
当時、女優として自分についたイメージを破りたくてとても悩んでいたとかで、吉田監督のヒメアノールを見たときにハッと閃いたというようなことを某番組でおっしゃっていました。
 
何の役でもいいから起用してほしいとお願いするも、すぐさま監督には断られたようですが、以来、あきらめずに何とか実現させたいという思いを持ちつつ、結婚や出産という過程を通り、ようやく役に見合った人になったということなのか、主演が決まったようです。
 
石原さとみさんご本人も、子供がいるからできる役だともおっしゃっていた。
 
6歳の一人娘が失踪してしまい、真っ暗なトンネルの中のような毎日を過ごす夫婦。母親沙織里(石原さとみ)は、なんとしてでも娘の行方を捜したいと、ローカルテレビ局の記者砂田(中村倫也)を頼り、取材を受け、ビラを配り…躍起になってできることをするしかない日々。。夫、豊(青木崇高)も思いは同じなのだが、焦りイライラし自分を失っている妻を目の前に、冷静でいるしかない。自分たちの受けた取材をテレビで見ると悪くとらえられかねない内容だったりする、見ないほうがいいとわかっていつつもネットの悪質なコメントを目にしてしまう、、
 
ローカルテレビ局の記者砂田も、娘の発見に協力したいと考え取材する一方で、上層部はいかに面白く見せて視聴率を稼ぐかを重視。日々葛藤がある。。
 
こういうとてつもなく残酷な出来事が起きてしまったとき、、かける言葉によって紙一重に傷ついたり怒ったり救われたり。
 
ピンと張りつめた精神状態の沙織里には、どんな言葉をかけてもイライラを生じさせてしまう。。
 
石原さとみに役が降りてきているということは見る前から想像していたが、予想以上に、心を失い壊れた母親そのものになっていてすさまじかった。幼い娘が失踪し帰ってこないとなると、こうなってしまうのか…非常にリアル。
 
沙織里の弟、圭吾(森優作)がとても可哀そうで悲しくて、、、役としてすごくよかった。(役として、というのは、圭吾がかわいそうすぎて圭吾の状況としてはよくなかったから…そういう意味)
とはいえ、ラストのほうでは…ホッとしました。本当に、ホッ…と。。。
 
小さいお子さんがいる人は特に、心がぎゅっとなってしまうかもしれません。
ですが、とても良い映画でした。
 

 

 

 

 

*********
 
さて、先週はまた飲み会がありました。
が今回は前週と違って、内輪で少人数だったため週末に設定できたので楽しい飲み会でした。
(週中だと、楽しいには楽しくても次の日仕事だと思うとどうしても体調に不安、憂鬱もあり…)
 
このメンバーでは定番になりつつある新百合ヶ丘のしょうがにて。
人気店なので予約必須です。
 
 
あらゆるメニューにショウガを使っています
 
ヤンニョムチキン、ジンジャーサワークリームオニオン(フライドポテト)
アボカドとフルーツトマトのジンジャーサラダ
 
ショウガ軟骨焼き餃子
 
トウモロコシとパンチェッタのジンジャーピザ
 
タイトルを忘れたけど、ビビンパ
 
気まぐれポテトサラダ
 
どれもとてもおいしかったです。
 
************
 
映画の前には、
 
先週、別の友達と食事をしていたら
偶然にも同じお店にいた友達と町田でランチの約束をしており(バッタリ会う前に約束をしていた)、行ってきました。
 
まずは、好きなパン屋さんへ。
 
ブーランジェリーチロ。。。先々週は午後出向いたら、当たり前にもう売り切れ閉店していたので、今回は午前中に。
 
開いてはいたのですが、以前のように看板は立てかけられておらず、・・?やってる?という感じの状態。
 
そして、まだ早い時間だったにもかかわらず、中に入ってみるとパンはまばらで、え?これだけ??もう???という状況。
 
どうやら、しばらく来れずにいる間に、人気が爆上がりし、予約をしないと人気のパン(ほとんどのパン)は買えないようなお店になってしまったようです。
 
かろうじて購入できたのは
 
きなこパン、ショコラバゲット(小)、ココナツクリームデニッシュ
そして、焼きあがったところで購入できるか尋ねて購入させてもらったブールです。
 
今度町田に行くことがあったら、食パンやクロワッサンは予約をしておこうと思います。
 
(ココナッツクリームデニッシュ)
 
 
それから友達が予約してくれていた44apartmentへ。
 
ランチコースをいただきました。
 
 
前菜は、ミネストローネ、サラダ、ブルスケッタ
 
 
パスタは選べて、トマトとチーズのパスタにしました。
太めの麺がもっちもちでおいしかったです。
 
 
デザートは、一口サイズのティラミス。
うん、このくらいの量がいいな、と思いました。
 
友達は、お孫ちゃんが4人いるのだけど、二人の息子さんそれぞれの家族のお話とかいろいろ聞けてすごく興味深かった。
話をするのが上手なので、わくわく聞いてしまうんです。
 
 
その後、私の行ってみたかったお店に付き合ってもらいました。
 
パティスリーアンカドさん。
 
 
町田のパン屋さんに勤めていたころにオープンしたのは知っていたのだけど、職場から駅と反対側方面だったのでなかなか行けず、ずーっと気になっていました。
 
ディスプレーされているケーキがどれも美しくて…一つを選ぶのがすごく難しかったです。
 
 
結局、これを選びました。
 
「アリエ」という名のケーキで、ヘーゼルナッツとキャラメルのムースの中心にすごく甘酸っぱいレモンのムースが入っているケーキです。
 
どうしたらこんなにまん丸にできるんだろう?というまん丸の美しいケーキ。。
 
 
友人は、ピスタチオのケーキを選んでいました。
 
 
甘いものがあまり得意ではないのに付き合ってくれたの、ありがとう~。
 
 
 
************
 
その後少しルミネなどをふらふらした後、私だけ映画館に向かいました。
 
映画館に行く前に、ダッシュでイヤホンを買いに。
 
ずっと通常の昔ながらのイヤホンを使っていたのだけど、あまりに寿命が短く、中で線が切れたりするのかな~?金曜日にまた壊れてしまったので、今度はスリコのワイヤレスにしてみました。
 
 
落とさないように気を付けさえすれば、快適です。
 
 
ではではまたパー