伊藤俊吾インストアライブ@ザ・モールみずほ16 | 本日の空模様

本日の空模様

☆色んなテーマで自由に書きたいと思います☆

こんにちは。

昨日は久しぶりに伊藤俊吾さんの声を聴きに行きました。

5月のトイレッツぶりでしょうか。

伊藤さん、ソロ活動を開始されてから、こうしたフリーのインストアライブのステージに立たれるのは初めてとのこと。

どうしてこういった一歩を踏み出されたかというと・・・

2008年から活動を休止したキンモクセイ。
伊藤さんは2014年から活動を再開され、全国各地をたった一人で回ってライブ活動をしてこられたわけですが、今度は、自分を知っているファンの方々の前だけではなく、まったく自分の事を知らない方がどれだけ立ち止まってくださるのか、どれだけ興味を持って下さるのかを試してみたい気持ちになられたようです。

どんどん新しいことにチャレンジされていますね!!
こういった姿勢は、見ている私たちも感化され良い影響を受けられるように感じます。
前向きな連鎖となって、日本が明るくなりますよう。

さて、開催された場所は、
東京都西多摩郡瑞穂町にあります大型のショッピングモール内。
 

都内とはいえとてものどかな感じのところで、晴れていたら気持ち良かっただろうな。あいにくの土砂降りで周りを見渡す余裕もありませんでしたが。。

伊藤さんは瑞穂町について

『自分の出身地である相模原と少し似ているような感覚』であったり『尊敬する大瀧詠一さんが住まわれていたこともあり』と親近感を表していらっしゃいました。

大瀧さんといえば、(近隣都市の)福生に住まわれていたと星野源さんのラジオで聞いて知りそう認識していたのですが、瑞穂にいらっしゃった時もあったのですね。

いずれにせよ、そのあたりの土地を名前や場所だけでも知っているのは学生時代の友人が羽村出身だからであります。

ちなみに…余談ではありますが、大瀧詠一さんのことを語られていた星野源さんのラジオの記事がありました。

以下、miyearnZZ Laboの記事より

↓↓↓

(2017/1/31 miyearnZZ Laboの記事より)

 

余談のスペースが大きくてすみません。
ずいぶん若いのに、私の知らない昭和の音楽事情を

熱く教えてくれる星野源さんのラジオがすごく好きです。
今日もタイムフリーで聴きました。
Winter's Tale~冬物語~高野寛&田島貴男が一曲目でした。
サッポロ冬物語のCM曲で、当時源さんは小学生だったとか。


さて、本題に戻ります。

初のショッピングモールでのインストアライブ。
紅白出場曲である、二人のアカボシを聴いて立ち止まられた方も多くいたのではないでしょうか。

本日のサポートは、同じくキンモクセイのメンバーである

後藤秀人さんと、藤岡みなみ&ザ・モローンズのリーダーであるヒロヒロヤさん。

紹介されているところです。

本来、伊藤さんのソロ曲をアピールするためのフリーライブでしたが、私は『さらば』に一番心躍ってしまいました。

なんというか…演奏されている伊藤さんと後藤さんの雰囲気が即座にキンモクセイに戻るというか。。懐かしい感じがして、個人的にはとても好きでした。
(もちろん、すべて素敵でしたが!)

 

ヒロヒロヤさんは、今回キーボードの他、鍵盤型のベース、タンバリン、ウィンドチャイム、コーラスと、5役をこなされていました。
左手と右手が違う動きをするだけでも無理~~な感じなのに、さらに足と口まで!すごいですね。
ちょうどこんな感じです。

 

コーラスといえば!
後藤さんの歌をソロで聴いてみたくなりました。
あれ?こんなに上手なんだ??という感覚で。。
今度真剣な歌声をぜひ聴かせてください。

まとまらないですが、あとは写真を貼っておきます。




素敵な演奏を聴かせて下さったお三方と
ご一緒してくださった愉快な皆様のおかげで
とても楽しい一日を過ごすことができました。
ありがとうございました!

ではではまたバイバイ