マサ登場!:5等文官「エラスト ファンドーリンの冒険」より(7) | 映画でロシアとロシア語

映画でロシアとロシア語

ソ連・ロシアの映画を選んで、詳しく説明します。
言葉を学び、ロシアを実感しましょう。

マサ登場!:5等文官「エラスト ファンドーリンの冒険」より(7)

Статский советни (Приключения Эраста Фандорина)(7)

Сцена 11-13  В московском жандармском управлении, У Фандорина, На складе.

シーン1113,モスクワ公安庁で、ファンドーリンの家で、倉庫で

 

 

 

 

 

 まだ未明にフラーポフ殺害容疑で起こされ、ニコラエフスク駅(現・レニングラード駅)へ向かい、知事邸で報告。公安庁→ヂアーナの部屋→ラリオーノフの部屋→ラフメトを追いかけて捕まえ→公安庁。ファンドーリンが登場してからの長い一日が続いています。やっと家にたどり着くと、

 

 

Фандорин: Вы? А что вы здесь делаете?

Эсфирь: Вы негодяй! Я стою здесь два часа, я вся окоченела!

Фандорин: Но я же не знал, что вы меня ждёте. ・・・ Где вы узнали мой адрес?

Эсфирь: Сам же сказал: в любой адресной книге...

 

ファンドーリン:貴女? ここで何をしているので?

エスフィル:ひどい人!ここに2時間も立っていてすっかり凍えたわ!

ファンドーリン:貴女が待っているなど知らなかったもので、どこで私の住所を知られたのですか?

エスフィル:自分で言ったでしょ、どの住所録にも・・・

 

Вы негодяй! 

негодя́й 悪党(アクーニンの、悪人)、女性はнегодя́йка

 

окоченеть かじかむ、死後硬直する、

Палицы окоченели от холода. 寒さで指がかじかんだ。

 

凍えるには、Онеметь(無感覚になる、しびれる) も使えます。

Палицы окоченели от холода.

 

正座で足がしびれたときも、この単語。

У меня онемели ноги.

 

 

Где вы узнали мой адрес?  Сам же сказал 

出会って、一瞬のうちに、「ты」で話すエスフィル。

夫婦の間でも夫を「вы」で呼ぶのが普通だった19世紀でのこの言葉遣いで、エスフィルの個性が表現されています。

 

結婚式当日に妻を殺害されたファンドーリンは独身を通して、別の小説には一緒に暮らす女性も出てきたりしますが実っていません。今回のエスフィルとは束の間の関係で、「ボンドガール」風?!

 

 

 

Эсфирь: Что это?

Фандорин: Это Маса. Мой камердинер. Он японец.

Эсфирь: Что ему нужно?

Фандорин: По утрам мы делаем гимнастику. Японскую. Я вчера пропустил, а Маса этого не любит. Маса, иди, я сейчас!

 

エスフィル:何?

ファンドーリン:マサ。召使の日本人。

エスフィル:何の用で?

ファンドーリン:毎朝体操をしているんだ。日本の。昨日はとばしてしまったが、それがマサには気に入らないんだ。マサ、ここへ、今行く!

 

 

Это Маса. Мой камердинер. Он японец.

 

ファンドーリンの忠実な下僕マサ、

Камерди́нер貴族の小姓、近習、という古い言葉が使われていますが、どう見ても「小姓」という風貌ではないので、より一般的な「下僕」にしました。

 

 

 演じているのは、特派員だった「アガワ マサミ」氏。

ロシア映画では日本人は中央アジアのカザフ人などが演じるのが普通でしたが、

「日本研究者」のアクーニンは、マサは日本人で、と主張したのでしょうね。

 

 

「僕はモスクワを歩く」に名前の出ていない日本人が登場したのを以前に紹介しました。

おそらくこの方がロシア映画のスクリーンに初めて登場した日本人と思われます。

 

 

 

 

 

  日本式の体操は、木刀での打ち合い

 

Я вчера пропустил...

 

Пропусти́ть (пропущу́, пропу́стишь,...) (完)проиускать

放す、動かすなどの意味を持つПусти́тьに接頭辞проが付いています。

色々な意味があり、使い出のある動詞です、例えば、

 

この器は水が漏る。  Этот посуд пропускает воду.

 

この映画を見逃した。 Я пропустил этот фильм.

 

食堂は1日に1000人の客をさばいた

  Столовая пропустила за день тысячу человек.

 

 

 

 

ラフメトが出て行ったことで、すぐに居場所を変えたグリン

 

Игла: Извините, что холодное помещение.

Емеля: Да мы привыкшие.

Игла: Тут у нас динамитная мастерская. Зато телефон!

 

イグラ:ごめんなさい、寒い部屋で。

エメリャ:なに、大丈夫です。

イグラ:ここはダイナマイトの作業場で。でも電話があるの!

 

Да мы привыкшие.

Привыкнуть(完) привыкать 慣れる、習慣が付く、

привыкшийは「能動形動詞過去形」

 

「ごめんなさい、寒いところで、」と言われたことへの返事なので、

МЫ прибыкли к холоду. 私たちは寒さに慣れています、を、

Мы привыкшие. と言っています。

 

この返事は、「きにしないで下さい、大丈夫です」というニュアンスの、

暖かい言い方で、一人でも複数形を使うのが普通だそうです。

 

Игла: Вчера в Питере генерал Пожарский взял партийную кассу. Это катастрофа. Нужно внести 50 тысяч за берлинскую типографию, иначе наложат арест. Ещё хуже с одесскими товарищами, которые ждут казни. ЦК понимает, в каком вы положении, поэтому не приказывает, а просит: нельзя ли срочно добыть денег? Нужно дать взятку.  

Грин: На экс нужно время.

Игла: Времени нет.

 

イグラ:昨日、ピーチルでパジャールスキ将軍が党の金を取り上げたの。大惨事よ。ベルリンの印刷所に5万を入れないと差し押さえられる。もっと悪いのは死刑になるオデッサの動詞たち。中央委員会はあなたたちの状況を理解しているので命令はしていない、ただ、大急ぎで金を手に入れられないか、と、頼んでる。賄賂が必要なの。

グリン:収用には時間が必要だ。

イグラ:時間がないの。

 

Вчера в Питере генерал Пожарский взял партийную кассу. Это катастрофа. Нужно внести 50 тысяч за берлинскую типографию, иначе наложат арест. Ещё хуже с одесскими товарищами, которые ждут казни. ЦК понимает, в каком вы положении, поэтому не приказывает, а просит: нельзя ли срочно добыть денег? Нужно дать взятку.

この会話の内容が分かりづらいのですが、詳細は、

 

「非合法組織の革命党にパジャールスキ指揮の捜査が入り資金が没収された。新聞などの印刷は(国内ではできないので)ドイツのベルリンにある印刷所に頼んでいる。5万ルーブルを送らなければ発行は差し止められる。大変なのはオデッサで捕まった仲間たちで、死刑を宣告されている。刑の軽減を願うには賄賂を渡さなくてはならず、早急に金が必要。」

 

Грин: На экс нужно время.

 

Экс は革命用語экспроприация の略。

収用、敵対階級の財産を収奪することをこう表現、動詞は экспроприировать

実際の行為はграбёж強奪、ограбрение強盗、と同じ。

 

Грин: На экс нужно время.

Игла: Времени нет.

 前回の「мя」で終わる中性名詞の復習のような会話ですね。