ミニトマト2:アイコも収獲 | ルセリのぼんやり家庭菜園

ルセリのぼんやり家庭菜園

面倒くさがりだけど、たまに凝り性のルセリの家庭菜園ブログです。

テーマ:

今日2日めの記事。

 

トマト『ホーム桃太郎』と一緒に、熟れていたミニトマト『アイコ』も

一緒に収獲しました。

 

5月28日から4週間ぶり、2回めの記事です。

アイコは2株の苗を購入し、1株はプランターに、1株は露地栽培として植えました。

 

赤と黄の株をそれぞれ購入しましたが、植えたタイミングで

どちらかわからなくなってしまったのでした。

 

 

 

6月12日にはさっぱり熟れていないトマト『アイコ』
こちらはプランターで育てている株の実です。

 

 

こちらが露地栽培の株の実。

 

まるでぶどうの用に実が着いており

豊作が期待できそうですが

実は鈴なりに成っているのは第一節だけで、

それより上の節はスッカスカ。

 

露地のほうが栄養豊富かと思いきや、作付け幅は

プランターよりも浅く、栄養も少ないのが原因か。

 

 

そして19日、露地栽培のアイコが色づく。

土よけのザルの中心の実と、第二節の実の1つが色づきました。

 

 

株全体の大きさはこのくらい。

第三節まで実が成っています。

 

 

そして22日。前日の大雨にも負けず、一気に色づき始め

無事赤色の実になったのでしたおねがい

 

***

 

 

ということで、露地栽培は赤アイコ、

プランター栽培は黄アイコでした。

 

 

黄アイコも、15日に無事色づいてきました。

写真下に1つ、黄色い実が成っています。

 

 

アップにするとこんな感じ。

緑が黄緑になって、黄になる感じです。

実一つひとつが太陽の光を反射してて、とてもみずみずしくていい写真です。

 

 

 

19日にはきれいな黄色になってくれました。

 

 

 

さらに21日、多くの実が一斉に黄色になりました。

スーパーではよく見かける黄アイコですが

自分の手で育てた実だと実感すると、とてもうれしいですラブ

 

 

 

***

 

さて、梅雨が本格化して割れても困るので

収穫しました。

 

 

楕円形で、とてもキレイでカワイイですウインク

まだ完熟ではないようなので、追熟してからサラダで食べようと思います。

 

 

さて、収獲量を計ろう!

 

 

赤5個、黄13個を合わせて、250グラムでした爆  笑

これからどんどん収穫できて、全量でどのくらい収獲ができるか楽しみです。

 

総計で2キロくらいになるといいな口笛