母の残したジュエリーたち 番外編・父のジュエリーその2 | 心がときめくジュエリー ジュエリーデザイナー 奥野貴子のブログ

心がときめくジュエリー ジュエリーデザイナー 奥野貴子のブログ

伝説となったキャラクター・ジュエリーからTVショッピングチャンネルで1日で3億円売れたジュエリーやオーダーメードまで、様々なジュエリーのデザインを手がけてきたジュエリーデザイナーのブログです。

こんにちは

 

ジュエリーデザイナーの奥野貴子です


 

先日の

 

「母の残したジュエリーたち 番外編父のジュエリーその1」

 

で父のタイタックが
元鑑定士がルーペで見てもわからないほどよくできた

イミテーションだったことが発覚あせる
(あ、もちろん顕微鏡とかで見たらわかりますよグッド!

 

 

今ではしないような手間暇かけて

合成石ではなく天然石を着色し

ちゃんとジュエリーと同じ作り方をしてました

 

 

 

 

ちなみに今はこのような精巧な作りをしたイミテーションは

ほぼ見ませんね

 

私よりも一世代前に流通していたものです
(だから父の世代ね)

 

 

 

で、ふと気が付いたのが以前ご紹介したこちら

「母の残したジュエリーたち その3「うちもだったか」」

 

 

 

このなかでご紹介した父のタイタック

 

 

刻印は

「Pm 0.53」

 

Pmはプラチナであることを示す刻印で昔のものはこれが多い

見た目は0.5ctのダイヤサイズ

 

 

でもあらためてルーペチェックで確認すると

インクルージョンと思われた内包は

石を留める時に裏側に入った傷の可能性あり

 

ダイヤモンドは固いので決して割れないわけではないけど

ちょっと怪しい

 

カットも甘い(対称性など低い)気がするが

でも昔の物ならそういう物もあった

 

 

なんとも釈然としないので
ノギスを出してサイズを測ると・・・




直径が0.3mmほど大きいあせる

 

 

 

ダイヤモンドではありませんでした泣

(そこは確定)

 

 

後日また元鑑定士のお取引先の社長に見ていただいたら

キュービックジルコニア(合成石)だろうと

この時もルーペチェックでは判定できませんでした

 

 

私もキュービックジルコニアは見たらわかります

今現在大量に流通している
白鳥マークのス○○フス〇ー社のものとかはね

 

でも昔のものだからちょっと見た目の質感が違いました

 

 

ちゃんとプラチナの台にキュービックを留めるなんて

今では考えられません


ちなみにルースの状態でしたら
キュービックジルコニアの方が比重が全然重いので

ct計りで計ったらわかります

あと
ハ~っと息を吹きかけると

ダイヤモンドはすぐに曇りがはれるけど

キュービックは曇りがなくなるのに少し時間かかります

これはダイヤモンドの熱の伝導率が高いからです

今回はこの方法を忘れてましたあせる

 

 

 

改めて昔のジュエリーは注意が必要です

お客様からの預かり品の場合は何重にもチェックするのに

身内のものはチェックがずさんでした

ちゃんちゃんあせる

 

 

 

指輪指輪指輪

 

 

たまたまこのブログにいらしたあなたドキドキ

もし

「あの時のジュエリーデザイナーのブログはどこかしら?」

って思われたら、ぜひ

 

「ジュエリーデザイナー ブログ」

 

で検索してみてくださいね

私のブログが一番最初に出てきます

 

 

 

宝石赤宝石赤 宝石赤 宝石赤宝石赤

 

 

 

ジュエリーに関する
様々なご相談に
お答えいたします

 

 

 

 

お手持ちのジュエリーなどで

「これどうしよう?」

をお持ちの方は声をお掛けくださいね

 

相談しようかな? でもどうしよう??
そんな方はとりあえずこちらの

「5.質問・メッセージ(無料)」
を選択してコメント欄に何かメッセージをお残しくださいね
こちら

ご提供中のメニュー (formzu.net)

 

実際にお会いしてご相談されたい方は

人の目を気にせずお話しできる

銀座の清潔な貸会議室をご用意いたします
約50分のご相談時間で場所代などで¥10,000頂戴いたします

 

 

 


ジュエリー・時計 ブログランキングへ

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

 

 

 

「心がときめくジュエリー ジュエリーデザイナー奥野貴子のブログ」の内容は、奥野貴子が情報収集をし、長年培った知識や経験や個人的なセンスや考え方に基づいて書かれたものです。
本来の内容と違うものになってしまわないよう、ブログ内容の一部抜粋やコピー・同じ内容を違う書き方で表現するのはどうぞご遠慮くださいませ。ご紹介いただける場合は、メッセージをいただいた上で私のブログページのURLの添付などで対応いただけると嬉しいです。