旅を楽しくするイタリア語プチ講座☆ごあいさつ編①こんにちは | フィレンツェ観光ガイド 加藤まり子 in 東京

フィレンツェ観光ガイド 加藤まり子 in 東京

フィレンツェ観光ガイドの資格を2016年に取得しました。
現在は都内で美術の鑑賞の仕方を教えています。
詳しくはホームページから。
http://mariko-no-heya.com/


観光大国イタリアでは英語でだいたいの会話が通じます。
でもせっかく来たんだからちょっとイタリア語のフレーズが使えると嬉しいですよね。




イタリアに来る前から海外旅行はよく行ってました。
その時にできるだけその国を楽しみたい!と思って覚えたのが各国のごあいさつ。
・こんにちは
・ありがとう
・さようなら
この3セットだけでも言えると相手の方も喜びます。

それに加えて
・サバイバルフレーズ(トイレどこですか?)
・美味しかったです ♡
・自己紹介(どこでイケメンに会ってもいいように)
・ショッピングフレーズ(できるだけ思ったものが欲しい)
・街中フレーズ(目的地には到達したい)
といったところが使えるとさらに便利だと思います。

ということで、今回からイタリア語ちょっとフレーズを紹介します♪

初回はもちろんこちら。

こんにちは








①チャオ (Ciao!)
イタリアといえばまずこれだと思います。
英語で言うと "Hi" 、日本語でいうと「やあ」といったニュアンスです。
とってもカジュアル。
でも、イタリアではお店に入ると店員さんもこんな感じで対応してくれます。
これは日本では無いサービス(?)ですよね(^^)


②ブオンジョルノ (Buongiorno)
正式な「こんにちは」です。
英語でいうと "Good afternoon" ですね。
最初にイタリア語を習った時に「ブオンジョルノは15時ごろまでね」と言われましたが、実際そんな感じがします。
もちろん午前中も使用します。


③ブオナセーラ (Buonasera)
じゃぁ15時以降は?なんですが、それがこちらです。
英語で言うところの "Good evening" です。
お店の人の挨拶がブオンジョルノからブオナセーラに変わったら、そろそろワインを飲む時間です(*⌒∇⌒*)


④サルヴェ (Salve)
チャオよりもちょっとフォーマルで、ブオンジョルノやブオナセーラよりも少しカジュアルな位置付け、なようです。
私自身が使うことはあまりありませんが、よく耳にします。
もしこう言われたら「あいさつされてるんだなー」と思ってください。




ちなみにイタリアではあいさつをされたら返すという習慣があります。
お店に入ると店員さんが上のどれかを言ってきますが、その時には同じ言葉でいいので返してください。
日本語の「いらっしゃいませ」とはちょっとそこがニュアンスの違うところですよね。

なので、旅行中毎日イタリア語講座♪できちゃいます(^_^)v
ということで今日も元気に

ブオンジョルノ!











にほんブログ村