
11月ももう終わり・・・
日本ではクリスマス・イルミネーションが輝いているのではないでしょうか?
フィレンツェでも町のそこかしこでイルミネーションの準備が進んでいます。
いまのところまだ電気が付いていないので、昨年の写真から少し紹介します


フィレンツェのサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂の前には大きなクリスマスツリーが立てられます。

この赤い飾りはひとつひとつ、フィレンツェの紋章である百合の形なんです。
フィレンツェは道が狭いので、建物の間にこんな感じでイルミネーションが吊されます。
その下を歩いて行くのはとってもロマンチック

イルミネーションの向こうにはドゥオモが見えます

正直、イルミネーション自体は日本と比べると雑です
が、こうやって600年前の建物と一緒に見れるのは格別の気分です
フィレンツェの大きな教会のひとつ、サンタ・クローチェ教会の前ではクリスマス・マーケットが開催されます。

そして、教会から徒歩5分くらいのところでは屋外のスケート場が設置されていました。

カトリックの国イタリアではクリスマスが宗教的に大事なイベントです。
それに比較すると新年はわりかしあっさり・・・
とはいえ、シニョーリア広場では音楽が演奏され花火が上がっていました。

ヴェッキオ橋の上にも花火が上がりました。
でも日本のものと比べると個人であげているくらいのささやかなものでした

その前の年(2013年)の幕開けはパリでした。

皆が平和に新しい年を迎えられる世界であってほしいなぁと切に願います。


イルミネーションの向こうにはドゥオモが見えます


正直、イルミネーション自体は日本と比べると雑です

が、こうやって600年前の建物と一緒に見れるのは格別の気分です

フィレンツェの大きな教会のひとつ、サンタ・クローチェ教会の前ではクリスマス・マーケットが開催されます。

そして、教会から徒歩5分くらいのところでは屋外のスケート場が設置されていました。

カトリックの国イタリアではクリスマスが宗教的に大事なイベントです。
それに比較すると新年はわりかしあっさり・・・
とはいえ、シニョーリア広場では音楽が演奏され花火が上がっていました。

ヴェッキオ橋の上にも花火が上がりました。
でも日本のものと比べると個人であげているくらいのささやかなものでした


その前の年(2013年)の幕開けはパリでした。

皆が平和に新しい年を迎えられる世界であってほしいなぁと切に願います。

にほんブログ村