うちの収納の中で、結構な分量を占めている
ものに布があります。

これも一掃するという選択が手っ取り早く
すっきりしますが、
「布が好きなら、それを手放すのは違う」
というアドバイスを受けて、
どんどん使っていくことに。

今日は秋色の布を地直し、
裁断しました。

秋色の布










秋色のリバティプリント

簡単スカートにする予定です。
ともかく、地直しと裁断だけしてしまえば、
あとは手縫いで、直線に縫うだけ。

ミシンは場所を取るのと、
絡まったボビンケースと格闘する時間が長いので、
大分前に手放しています。

手縫いは時間がかかるイメージがありますが、
常に製作中のものを籠に入れておき、
ちょっと手があいた時に
10分、20分だけ縫っていくと、
いつの間にか縫い上がる、
という長所もあります。
木綿のスカート用生地なら、
コンパクトにたためるので、
旅先に持って行って、
縫ったことも・・・。

そろそろ手仕事の季節。
楽しみつつ、
布のストックを減らしたいと
思います。

今日もお読みくださり、
ありがとうございます。




今日は、年内におうちスッキリ計画のため、
しばらく眠っていた冷凍庫のお粥を使って
朝からパン作り。

玄米粥を小分けにして冷凍したものの、
毎日、これを使ってパンを焼くところまで
料理に時間を避けていませんでした。

作ってみたら、予想外の量!

お粥パン
お粥パン

我が家は、夫は主食が小麦粉育ち(北京出身)なので、
多分、これでも一日でなくなると思います。

しかし、お粥はあと2パック冷凍があるのです。

私は、平均して週に2~3度は小麦粉を使った
パン(中国パン)を焼きます(あるいは蒸します)。
これはとっても簡単なので、
毎日でも苦ではありませんが、
お粥パンをそのローテーションに
入れたい!

冷凍庫は11月末には一度空にして、
クリスマスやお正月向け食材の
保存に備えたいと思います。

今日もお読みくださり、
ありがとうございます。

ふと気がつけば、10月も下旬に入りました。

キッチンの排水口を重曹とお酢で
すっきりさせた勢いで、
お風呂の排水口もすっきり。

すっきりしたら、
お風呂で使う「曇らない鏡」は
不要なことに気がつき、
手放すことにしました。

靴も2足。
客用の枕も一つ。
毛布も1枚、手放すことに。

12月に入ってから、大掃除をして、
ゴミを出そうとすると、
結構ゴミ収集場所がいっぱいだったりします。

今のうちから、1日10分掃除を積み重ねて、
少しずつ不要な物を手放していけば、
年末の負担は減るはず!

おうちをきれいにすると、
不要な物が明確になり、
それを手放すと、
掃除が楽になる。
プラスの要素が広がっていきます。

今日もお読みくださり、
ありがとうございます。