もう3月なので、そろそろ活動的になりたい!
と思いながらも、なかなか身体が動きません。

そこで、ずーっと前から友人に薦められていた
横浜線十日市場の
ハーブティー&アロマサロン
RoseAngeへ行ってきました。

半年以上前から行きたかったのに、
どうしても活動的になれなくて、
行けなかったのです。

口コミだけで人気のサロンなので、
無理無理入れてもらって、
朝8時半から(!)セッション。

8種類ぐらいの香りをかいで、
香りのボトルを好きな順番に並べて行き、
その順番で体調を診てもらいました。

もちろん、主訴も聞いてくれます。

さらに生年月日やカードを使って、
現在の状態、そもそもの傾向を確認。

このカードやカードの意味を解く
人生地図(?)がおもしろくて、
まるで中世フランスの魔女から
説明を受けている気分。

今の私に合ったハーブティーの調合を
お願いしました。

ほぼ1ヶ月分を作ってもらいます。
その間の生活の仕方もアドバイスを
してくれます。

ハーブティーは
その場で試飲もしましたが、
葉っぱだけでなく、
ジュニパーの丸い実も入っているので、
茶葉の見た目もかわいいです♪
(写真取ればよかった!)

セッションしているうちに
花粉症が軽くなってきました。

感動したのは、空間です。
物がたくさんあるのに、
すべて場所が決まっており、
エレガント、かつ愛らしい。

私の好きな、ナチュラル・エレガントですが、
それに温かさとキュートさをプラスした空間に
なっていました。

今日はガラス瓶に入った
サロンの魔法使い、
伊藤さんの写真をご紹介しておきます。

ハーブティー瓶








今日もお読みくださり、
ありがとうございます。
先日、「そうじ力」という本を取り上げました。

その中に書いてあった、
「マイナスを取り除くそうじ力」の方法に、
炒り塩をまいて掃除するというやり方があります。

塩は清める力を持ちます。
その塩を炒ることによって、
湿気も吸収してくれるので、
炒った塩を部屋にまき、
掃除機で吸い取るか、箒で履くとよいのだそうです。

炒り塩作り














海塩をフライパンで炒れば、
炒り塩の出来上がり。

もともと、焼き塩がない時に、
海塩を炒って、
さらさらの塩を作るのが好きなので、
掃除用の炒り塩作りも楽しいです。

炒った塩は、明日の朝掃除で使う予定。

気持ちのよい風が
部屋を通り抜けそうです。

今日もお読みくださり、
ありがとうございます。
今日は、義妹へのプレゼントのチュニックを
着物地で洋服を作る専門店にオーダーしてきました。

昨夏、来日した時に、
着物地のチュニックを試着したものの、
柄とラインの関係でふくよかに見えてしまい、
購入を断念していたのです。

それが気にかかっていたのですが、
ふと思いついて、
近くの専門店に相談。

チュニックを作ってもらうことにしましたが、
布地は持ち込みがありがたいそうです。
母の着物は義妹の趣味に合わないし・・・
と思案していたら、
電話があり、良い柄物の着物が見つかったので、
それで作ってはどうか、との提案。

黒地に素晴らしい大輪の菊が描かれ、
菊の下には深緑と金が彩色されています。

背が高い人だからこそ、
着こなせる柄。

すぐに仮縫いをお願いし、
仮縫いで着てもらってから、
本縫いをお願いすることにしました。

お値段は私の予想の半額でした。

着物の状態から、糸を抜いて、
完全にほどいてもらい、
裁断して、
新しい洋服に仕立てます。

総シルクの布を使って仕立ててもらって、
この値段!!
好きな着物地があったら、
オーダーしないのはもったいないと
思いました。

仮縫いが終えたら、
写真をアップできると思います。

まだ着物を着こなせない(着付けできない)私ですが、
できるところから着物に付き合ってみようかなと
思います。

着物ドレス














写真は、私の刺し子のジャケット。

着物ではありませんが、
着物を着ている印象を与えるようです。
袖の部分が膨らんでいて、
着物の上にも羽織れる形。

九州の村の女性が刺し子をしてくれました。

今日もお読みくださり、
ありがとうございます。