小学6年生の息子の運動靴。
消耗も激しいのですが、
すぐにサイズが合わなくなります。
一時、親指が変形し始めていたので、
慌てて、
ドイツ靴を扱う靴屋さんに引っ張って行き、
足を見てもらったら、
足の幅が合っていなかったので、
指部分が広い運動靴を買いました。

ところが、あまりに性能が良すぎたのか、
「鬼ごっこでブレーキかける時に、
ザーってやりにくい」
底の薄い、すり減った靴の方が
やりやすいというのです。
・・・スキーでブレーキをかけて
止まる時のように、
足で滑り込みながら踏ん張って、
地面との摩擦で止まる(?)
という意味なのか、
よくわかりませんが、
そんな理由で、
素晴らしい運動靴はあまり履かず、
気がついたら、
「小さい・・・」。
捨てるに捨てられず、
ダーリンが、
「僕がもらう!!」
(ダーリンは
もっとかわいい値段の靴なのです)
しかし、0.5センチ、サイズが小さく、
一度履いて諦めました。
「それなら、私がもらう!!」
そうなのです!!
今では私が家族の中で一番、足が小さいのです。
というわけで、
すばらしい運動靴が
私に転がり込みました。
クッション良し、
足指良し。
今日はこれまでになく、
アスファルトの道を
すごい速さで歩けました。
そして、家に無駄なものがなくなり、
私は買うことなく、
新しい靴を得たのです。
ラッキー♪
今日もお読みくださり、
ありがとうございます。
消耗も激しいのですが、
すぐにサイズが合わなくなります。
一時、親指が変形し始めていたので、
慌てて、
ドイツ靴を扱う靴屋さんに引っ張って行き、
足を見てもらったら、
足の幅が合っていなかったので、
指部分が広い運動靴を買いました。

ところが、あまりに性能が良すぎたのか、
「鬼ごっこでブレーキかける時に、
ザーってやりにくい」
底の薄い、すり減った靴の方が
やりやすいというのです。
・・・スキーでブレーキをかけて
止まる時のように、
足で滑り込みながら踏ん張って、
地面との摩擦で止まる(?)
という意味なのか、
よくわかりませんが、
そんな理由で、
素晴らしい運動靴はあまり履かず、
気がついたら、
「小さい・・・」。
捨てるに捨てられず、
ダーリンが、
「僕がもらう!!」
(ダーリンは
もっとかわいい値段の靴なのです)
しかし、0.5センチ、サイズが小さく、
一度履いて諦めました。
「それなら、私がもらう!!」
そうなのです!!
今では私が家族の中で一番、足が小さいのです。
というわけで、
すばらしい運動靴が
私に転がり込みました。
クッション良し、
足指良し。
今日はこれまでになく、
アスファルトの道を
すごい速さで歩けました。
そして、家に無駄なものがなくなり、
私は買うことなく、
新しい靴を得たのです。
ラッキー♪
今日もお読みくださり、
ありがとうございます。
私の本棚二つ分と、
ダーリンの本棚一つ分の、
大量の本。
アマゾンの買い取りに出す予定でしたが、
私の疲労が激しかったため、
買い取り先をダーリンに一任。
ついでに、段ボール詰めも
依頼して、
昨日、大量に集荷していただきました。
写真は、段ボールに入り切らなかったので、
近日中にもう一度集荷してもらう分です。

まだ少々未練のあった本も含まれていましたが、
ごっそり持って行ってもらったら、
すっきりしました。
人生の折り返し地点を過ぎると、
これまで読んだ本を、
すべて覚えているわけではありませんが、
エッセンスは自分の中にあるのだと感じています。
本が好きな私は、
さっそくシェイクスピアを読み始めています。
図書館から借りたもの。
借りるか買うかは本によるのですが、
本そのものよりも、
読むことによって、
自分の中に生まれたものを大切にしたい。
神保町などの古書店で入手する
貴重な本は、
気の済むまで手で触り、
繰り返し読みます。
そして、私の中に完全に入ったと感じたら、
その時、必要な人に譲る。
しばらくは、そんな風に
本と付き合いたいと思っています。
ちなみに、今日はダーリンの誕生日。
北京風にジャージャー麺を食べ、
(麺のように長く生きるように)
白崎茶会のお菓子の本を見て、
レモンケーキを焼きました。
家族の結論。
ケーキはフライパンで焼いてもおいしい。
スポンジがおいしいので、
クリームやチョコレートは要らない。
白崎さんのお菓子の本は
長年手元に置いていましたが、
ケーキを作ったのは初めて。
オーブンがないとおいしいケーキは
できないと思っていました。
しかし、フライパンでも
簡単に創れて、
しかもおいしかったので、
ケーキへの執着が消えてしまいました。
作るのがすご~く大変なので、
高価なお菓子なのだと思っていたのです。
簡単においしいケーキが作れるレシピって
すばらしい。
そして、どうやら
うちは全員、八丁味噌が好き。
ダーリンは小麦派で、
息子と私は米派のようです。
今日もお読みくださり、
ありがとうございます。
ダーリンの本棚一つ分の、
大量の本。
アマゾンの買い取りに出す予定でしたが、
私の疲労が激しかったため、
買い取り先をダーリンに一任。
ついでに、段ボール詰めも
依頼して、
昨日、大量に集荷していただきました。
写真は、段ボールに入り切らなかったので、
近日中にもう一度集荷してもらう分です。

まだ少々未練のあった本も含まれていましたが、
ごっそり持って行ってもらったら、
すっきりしました。
人生の折り返し地点を過ぎると、
これまで読んだ本を、
すべて覚えているわけではありませんが、
エッセンスは自分の中にあるのだと感じています。
本が好きな私は、
さっそくシェイクスピアを読み始めています。
図書館から借りたもの。
借りるか買うかは本によるのですが、
本そのものよりも、
読むことによって、
自分の中に生まれたものを大切にしたい。
神保町などの古書店で入手する
貴重な本は、
気の済むまで手で触り、
繰り返し読みます。
そして、私の中に完全に入ったと感じたら、
その時、必要な人に譲る。
しばらくは、そんな風に
本と付き合いたいと思っています。
ちなみに、今日はダーリンの誕生日。
北京風にジャージャー麺を食べ、
(麺のように長く生きるように)
白崎茶会のお菓子の本を見て、
レモンケーキを焼きました。
家族の結論。
ケーキはフライパンで焼いてもおいしい。
スポンジがおいしいので、
クリームやチョコレートは要らない。
白崎さんのお菓子の本は
長年手元に置いていましたが、
ケーキを作ったのは初めて。
オーブンがないとおいしいケーキは
できないと思っていました。
しかし、フライパンでも
簡単に創れて、
しかもおいしかったので、
ケーキへの執着が消えてしまいました。
作るのがすご~く大変なので、
高価なお菓子なのだと思っていたのです。
簡単においしいケーキが作れるレシピって
すばらしい。
そして、どうやら
うちは全員、八丁味噌が好き。
ダーリンは小麦派で、
息子と私は米派のようです。
今日もお読みくださり、
ありがとうございます。

