
昨日のオーガナイザー座談会では、
私にとってのキーワードが浮かび上がりました。
それは、
「自分を整える」ーー。
一日一家事隊、隊長の花垣さんがおっしゃっていた、
「電気のスイッチのプレート一つ拭くだけで、
そうやって一日一つずつ家をきれいにすることで、
自分がクリアになっていった」ーーということ。
そして、伊藤さんがおっしゃっていた、
「起業する時は、自己肯定感をあげることが大切。
だから、一日一つ、自分の中で気になっていること
(気になっているのにやってないこと)をするのが
課題でした」ーーということ。
お二方の体験談に共通するのが、
「自分を整える」ということ。
見たくない自分を見つめて、
自分の足元を固めていく。
すると、やりたいことが
着実にできるようになる。
自分を整えないまま外へ出て行っても、
ふわふわしているだけで、
積み重ねにはならない、
ということでしょうか?
奇しくも、私が時々さらっと読んでいる
ホロスコープにも、
「どんなことでも自分が整っていないと
うまくいかないんです」
という記述がありました。
(みけまゆみの日めくりホロスコープ)
まあ、
「自分を見つめられないから
苦しいのよ」という話もありますが、
そんな時は、
いきなりがっちりやろうとせず、
細分化。
(苦手なので放ってあることのうち)
少しだけできそうなことを、
3分とか5分とか10分だけやってみる。
私の場合、広い場所の掃除は苦手です。
疲れちゃう・・・。
なので、写真のミニブラシを使って、
大好きな湯船につかっている間に、
お風呂場のタイルの目を
磨きました。
いつもの大きなブラシでもいいのですが、
ミニブラシはタイルの目にぴったりサイズ。
東急ハンズで購入したものです。
(道具を揃える、
という木村さんのアドバイスに従いました)
すっきりしました。
このところ、タイトスケジュールで
かなりあっぷあっぷ。
体も悲鳴をあげているし、
一日ゆったり1人で静かに過ごしたい
気持ちでいっぱい。
しかし、手帳を見ると、
当分そんな日は来ません。
プチ自分整えをして、
修正していきたいと思います。
今日もお読みくださり
ありがとうございます。