5月5日に移植した胚盤胞についての当日説明

グレード3
内膜 8㍉

クリニックのデータによると
38歳で採卵→胚盤胞までの到達率約45%です。これに対して、
あなたは一発で胚盤胞まで到達したので、到達率100%ですね。
非常に順調です。特段の問題も見受けられません。

凍結卵のグレードは殆どの方が3です。8割ですね。

これは皆さんが思っているグレードよりかなりいいものと考えてください。
なぜなら、クリニックの凍結の基準が厳しいので、
育たない可能性の高いものは凍結しないのです。

ホルモン値
LH : 8.6
P4 : 12
FSH : 6.9
β-HCG : 0.3

P4>12が基準値なので、問題なし。

移植後スケジュールを説明いただき、BT7日目の
β-HCGの説明を受ける。

これから、この値を見ていきます、と。

培養士さんはとてもポジティブな感じの方で明るく、
とにかく、後は卵の力を、お互いに信じましょう!ということだった。

最後に移植の際に見せられた卵と子宮内に戻す際へのビデオを
CD-ROMに焼いて渡してくれた。

「移植をされた方へのプレゼントです。」


私は、今年2月の初回採卵時の異常分裂で痛い目にあい、
最後まで気を抜けないと、気を張っていたのだが、
この日の感じですっかり気を抜いてしまったのがいけなかった。

ついつい、期待をしてしまったのです。

粛々と過ごさなければ行けないと自分を戒めていたのに、
すっかり、いい結果しか自分を待っていないだろうなどと、
思ってしまったのです。

それぐらい、大きな問題も無かった移植だったらしいのも事実ですが・・・・。
ブログ更新 ご無沙汰を致しておりました。

初の凍結融解胚盤砲移植は、卵の発育不良であっけなく終了しました。

♪シャボン玉とんだ、屋根まで飛んだ。屋根まで飛んで、壊れて消えた。

でした。

息をすることさえ苦しく感じるほど辛かったため、
こちらでとても文字におこすことなどできなかったのですが、

私と同じ様な状況下で、お辛い心境の中、
毎日ブログを更新されている、頼もしい同胞のお姉様方がたくさん
いらっしゃることを知り、どれだけ励まされたことでしょう。

深い感銘を覚えました。ありがとうございました。

そうして、ここで逃げてはいけないと、いつまでも悲しんでいてはいけないと
自分を奮い立たせることができました。

自分のためではなく、どなたかの参考になればと思って
始めたブログです。拙いものかもしれませんが、
記録を続けないといけません。

最初に自分に課した約束ですから。

ようやく、ここに戻ってこれるような心理状態にまで
落ち着きましたので、移植からリセットに至るまでの
具体的な状況を近々アップしようと考えております。


電気料金、上げるとか寝言を聞いたんだけど。

何で?
なんで、私たちお客様が、電力の賠償金を
払わなきゃいけないの?は?

しかも国費も投入されるんでしょ?

絶対やです。だいたいただでさえ
日本の水道光熱費は高い!と思っている人間なのに。

沢山お金持ってるんでしょう?資産もたくさんあるじゃん。
社宅、独身寮とかさ。保養所とかさ、訳の分からないたてものとか
土地とか山とかもってるんでしょ!!!

それに、年間売り上げ4兆円じゃなかったっけ?
社長の家は赤坂のパークタワーじゃなかったっけ?
有事の蓄えって全然当てがないわけ?


横浜の南区のとあるところにある実家の真隣に、
東京電力の社宅があります。
たまたま、なんですけどね。

毎日、観察していると、よーく様子がわかるらしい。

震災発生の3月11日の数日後、ほぼ空室だったその社宅が
一気に埋まったんです。10年そこにいて、そんなことは
一度もなかったそうなのです。


そんなタイミング、絶対、一般の被災者ではあり得ないと、
父は言ってます。

ほとんど誰も住んでいなかったのに、ですよ?
いつのまにか、ひっそり引っ越してきて、急にベランダに
洗濯物がたくさん干されているのをみて、両親は
異様な印象を受けたらしい。

しばらくしたら、避難してきた方と思われる人が、
地元の地図を持って、ぶらぶら散歩していた。。。

試しに併設の広い駐車場を確認したら、まあ、福島ナンバー、
いわきナンバー、何台あった事でしょう。


呆れ返って、言葉も無かった。

入り口に掲げられていた、金属の立派なプレートから、
「東京電力」の文字が、まあきれーいに消去されていた。
一応、そういう事には頭が回るのねえ。。。

自分たちの身を守るその早さ、やりかたの万全さ、
是非、原発に生かして欲しかったなあ。


社員を後生大事にするのは、ご立派だけど、
世の中の大半の人から、どう思われるんだろうねえ。
社員さんたち、これから生きづらくなるんじゃないのかね。

地震がトリガーになったことは同情したけどね、
さすがにここまで来ると、腹が立ってくる。

その後、社員さん達は結構、仕事や生活をきっちり守られて
平和そうなもんですよ。
福島やその他の地域の人の悲惨な生活をよそに・・・。

なめてるなぁ。大企業って、だから嫌いなんだ。
恐ろしい事に、O111でお亡くなりになった方が出てしまいました。
びっくりですね。

私も新鮮な豚や牛の臓物を専門に出していた居酒屋さんに
よくいっていました。いいものは本当に美味しいですよね。

でも、それなりの値段がしていた気がします。

店主は、ものの新鮮さにかなりの気を使っていて、
毎朝、市場に自分で仕入れに行き、いいものを
目で見て厳選して選んでいる、と言っていました。

ああいうものを安い値段で食するというのは、
かなりのリスクがあると思ったほうがいいかもしれないですね。

しかし、焼肉屋さんでの不祥事は、家宅捜索され、
これから経営者の刑事責任とか問われそうな勢いなのに、
東京電力の不祥事には、政府も警察も擁護に回ってさ、
甘~いんじゃないかい?

確かに地震は予測不可能だったけど、
東電の企業組織としての責任って、もっと厳しく追及
されてしかるべきなんじゃないかなあ。。。

どうも違和感を感じてしまうのよね。。。
今日はこどもの日でした。

こんな日に移植とは、何ともありがたいような、
御利益ありそうな。。

8時50分までに受付し、そのあとなんだかやたら待たされた~。
9時半には採血して、そのあと多分2、30分で
移植するかしないかの検査結果出ていたはずなのに、
院長先生に呼ばれたのは、1時間半後の11時半前だった。。。

いかんせん、私の場合、凍結卵が一つしかないのでー…、
これ失敗したらまた振り出しに戻ることになる思うとたいそう緊張していたんだけどー…、
待っているうちに待ちくたびれて、そんな緊張感はどっか飛んで行き、
仮に移植するとして、これから外出してですよ?
12時までに帰ってこいって、三十分しか残ってないじゃん!

お昼普通にゆっくり食べられないじゃん!
食べログで色々調べていたのに!!

いつの間にか移植の可否よりも、お昼の時間がないことにブンブンしてました。

心が狭い…、自分。

さて、院長先生に移植決行の一言を聞いてからは、流れるように早かった。
血液検査の結果は、以下の通りで問題はなかった模様です。

5月5日
D20 (\142,590) 血液検査 問診 移植 培養士説明
ホルモン値 LH:8.6 / P4:12 / FSH:6.9 / β-HCG:0.3
・P4基準値は12以上なので、大丈夫でしょう。
・AHを施すので…。ということの説明を受け、後は看護師の説明を待つようにと。

看護師さんからは、今後の卒業までの大体のスケジュールと
移植後の注意事項についての説明がありました。

それから「これから外出できますので、12時半までにお戻り下さい。
お昼はその間にとっちゃってください。出るときと戻るときに、
3階の受付に一声かけていただけますか。」とのこと。

やっとおひるだー。しかし、いざお昼となると、
気ぜわしくて全然落ち着かず。。。結局近場で
中華料理やさんにはいり、なんかのラーメンを食べました。

12時半前に戻り、しばらく待っていたら、5階待合いエントランスへ
呼び出されました。どうやら、私と同じグループの移植組は
4名だったようです。私の前にも、移植グループがあったようですが、
そちらは何名だったかはわかりませんでした。

手術室前で、術衣に着替えて待ち、呼ばれて手術室へはいる。
いつもの2度名前と生年月日の確認を終え、診察券を渡して前に進み、
手術台に横たわり、左に胚盤胞、右に子宮内エコーのモニター。
看護師さんに指示され、左のモニターに表示された名前を見て、
それをを呼称すると、今度は卵が映し出され、
それがガラスの棒にすーっと吸い取られた。

そしてすぐ、「右のモニター見てください。
今度は今吸い取った卵が子宮に入ります。白く見えますよ。」といわれ、
管らしきものが、エコーに映された子宮に入るのがわかり、
その管から白い何かがはき出されたのを確認した。

「では、終わりです。」

あっという間でした。。。。あっけないくらい。

「3階でお待ち下さいね。培養士の説明と精算になります」

多分、本日最後の移植人だったので、そこから、3,40分待ったかな。
培養士さんから呼ばれ、今日の手術についての概要と、
移植した卵の様子を説明いただいた。特段の問題もなく、
順調に来ている。ルビーちゃんさんも、夢クリニックとしても、
最善を尽くしたので、あとはおなかの中の卵の生命力を見守るだけですね、と。

他、生活上気をつけなければならないことをいくつか聞いて終わり、
精算してかえりました。

最後まで全然気を抜けないけど、とりあえずここまで進んだので、
後はなるようにしかならない。

これまでの成果が出ればいいなぁ。と思うけど、

最後まで、予断を持たずにいよう。


先生を始め、夢クリニックのスタッフの皆さま、
お疲れ様でした。

私を迎えに来てくれた夫にも、労いを。

自分もお疲れ様でした。。。