RUBYBIRD -139ページ目

Egypt #41



エジプトでどこが一番良かった?
と聞かれたら、

断然アスワン!

です。






別段何があるというわけでもないけど、
砂漠があって、ナイル川があって、
ファルーカ(風の力で走る船)がある。

下流に比べて、どことなくのんびりしてるし、
民族も、エジプト人だけじゃなく、ヌビア人が混ざりあう。





ファルーカでは、地元の人達が舟歌を披露してくれました。
強制的にみんなで踊ったよ。
あの歌、もいちど思い出したいのに。




Q-pot



神宮前のQ-potのお店は
ほんとわかりづらい場所にある。

ノーブラのおばあちゃんに遭遇する路地。
斜め前の民家の玄関前に、なぞのフィギュア集…



とかいってビームスで買ったけどさ。
限定には興味ないけど、
これはビームス別注ヨーグルト苺らしい。
プロパーはバニラ苺。

…って誰か食べたんかい!



www.q-pot.jp

旅の友


去年まで筋金入りの時計難民でした。
時計に限らず、アクセサリーとか苦手でさ。
(ひとは変わるね。慣れなんだろね。)

唯一、時計をしてたのは旅行のとき。
普段しないので、大抵忘れて毎回成田空港で慌てて買っていた。



2005 Spain

初めての一人旅。
スウォッチのコチコチ音が
夜ベッドの中でむしろ安らいだ記憶。




2006 香港

アラン・チャンのスウォッチ!
何時かよくわからないのがいい。
ペニンシュラホテルの地下で買えます。




2007 Egypt

アフリカっぽい~
どうもマルチカラーが旅の気分みたいです。

次こそは、無駄にスウォッチを買うのはやめようと思いつつ、
でもそんなルールがあっても良いかも、
とも思ってる腕時計

おかえり飛行士



オーバーホールに出していた時計がやっと帰ってきた。
というか、お金がなくて取りに行けないだけだった。
(恥ずかしや…)

きょ年アンティークで購入したもので、
梅雨入り前に謎の停止。
すごく心配したのに油切れだってさ。
そのまえはブレスの長さ調節で1ヶ月くらい帰ってこないし。
ほんと手がかかる。

自動巻はいろいろ煩わしさがあるのは覚悟してたつもりなんだけど、
丸二日ほっとくと止まるとか、突然動かなくなるとか、
まるで生き物みたいだ。

正直今回も、店に取りに行くのやめよっかな
くらいの気持ちだったんだけど、
いざ戻ってきたら、お店の人がぴかぴかに磨いてくれてて、
そっと耳を近づけると中でぜんまいが
細かい音をたてていて、
その音がやっぱいいなと思う。

これを聞いてしまうと、クオーツのカチカチ音は
確実すぎて色気がない気がしてくる。
(ただのえこひいき)





オーバーホールには、メンテ用品がついてきます。
この型のブレスはもう作ってないらしく、
大事にして下さいね、と言われました。

うーん、やっぱ可愛いかも。
まずはなおって本当に良かった~

夏到来







夏むっちゃ好きやーー晴れ


全方位的日差しがたまりませんね。
明るすぎて写真がむしろ暗くみえる。
洗える服をきてる場合は、汗だって別にいいもんね。
はよ高校野球はじまんないかな。
しかし京成線はクーラー効きすぎ。凍える。