RUBYBIRD -132ページ目

ひとの心はむずかしい

私は問題が起こるとすぐに解決したがる人みたい。
仕事でトラブったとき、一時間で決着をつけるクセ。
仕事中はすばらしいけど、そうじゃないとき、
ひとの心はしみ込む速度があるから、
もっとじっくり向き合わなきゃなと思ったのが先週。


でもなんやそのペースってひとそれぞれで、
私もものによっちゃのんびりだったりして、
それを私の気持ちをよそに追われると、
なんか消えてしまいたいというか逃げたいというか。


なんやろな、自分。





追;
へこみそうやったけども、電車で仲良しDと一緒になったのと、
タクシーがメーター下ろし忘れてちょっと得して
結果的にはハッピーエンド?な今日でした。

追の追;
つか29歳の波が超続くーー
ビッグウェイブ。
なんや意味あんやろな。
学べと。

Jessica Kagan Cushman




JKC(Jessica Kagan Cushman)のブレス。

服屋でたまたま見つけておもしろいなーって。
いくつかあったけども、これにしました。
Don't believe everything you think
て書いてある。

しゃきっとしたスーツのときに外す用につけよう。



他にも飴みたいなカラーのとかある。
ウェブサイトはこちら。
www.jessicacushman.com


ほかにも色んなメッセージがあります。
気になるのは、
Luck is Believing you're lucky,that's all.
Supercalifragillisticexpalidocious
We'll always have Paris…
とかかな~



西穂高 Ⅱ



本日のお宿に到着。
いつも小さな民宿だったり山小屋なので
あんま期待してなかったんだけども、
今回は若い人が一生懸命やってる感じの宿でした。


晩ご飯まであたりを散策します。





神社があったり、





顔洗ってみたり…









わおー!
なんと足湯もありました。




目の前に広がる青い山を見ながら
だらだらします。









このあと露天風呂行ってー、
内湯にも入ってー、
晩ご飯だあ!

(ただのグルメ旅行のようだ。)








晩ご飯も素晴らしかったです。
素材もそうだけど、
つくった人が、
もてなすことが好きなんだなー
とわかる感じ。

ちょっとした野菜も面取りしてあったり、
小鉢もしっかりだしがとってあったり、
ひとつひとつ丁寧なのね。





飛騨と言えば、牛!
そうか、山奥で牛肉食べられるとは思わなかったな。
朴葉味噌でいただきます。(うま~)

ちなみに朴葉味噌って今では結構どこでも出てくるけど、
もともとは飛騨高山の郷土料理なんだって。

このあたりの水は硬めで、
だからお味噌汁があまり上手にできなかったので、
代わりにお味噌だけ出していたのがはじまりらしい。
そうかー。
味噌汁って軟水の国の料理なんやね。





にじますうま~


この他にも死んでしまいそうにうんまいお料理が
盛りだくさんで、ああー幸せ。
みなさんお酒がすすむ、すすむ。




そうとうに満足したところで夕日。








あー、しあわせ。

夜は蛍も見られたし、
宴会はぐだぐだで爆笑やし、
さて明日は頑張って登るぞー!

西穂高 Ⅰ

今年の夏合宿は西穂高です。
朝もはよから松本入り。
そして朝もはよから酒盛り。
伝統ですけど、この部活やっぱなんかおかしい。




松本は、「ぼんぼん祭り」の当日でした。
なにやらぼんぼん、ぼんぼんした歌が流れていて
ローカル局が準備をはじめていて、
交通規制の看板がちらほら。





七夕も旧暦でお祝いするみたいです。
目の据わった織姫彦星がたくさんいました。





左側の短冊「しんでれらになりたい。」
だって。私も。

松本はよく整備されてきれいな街でした。
歴史もあって、なぜか教会とか学校跡が多くって、
昔から考え方が新しかった街なのかもね。
住みやすそう。





松本城は天守閣が現存するお城。

城にそんな興味なかったけども、実際見てみると
こじんまりしてて、でも無骨な感じもして
典型的な武士の城ってかんじする。





なかは割と涼しいです。
風がよく通る!
敵が来たときに石やら武器やら落とす
穴とかあっておもしろい。





あっついなか食べた蕎麦もワサビも
最高でした!





それでは新穂高温泉に向かいます。

穂高より

200808031012000.jpg


こちらは涼しいよー!