今年は昭和100年 | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)

ピンクハート今年は2025年

  昭和100年となります

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

 

初春を言祝ぎ

 謹んで

お慶び申し上げます

 

 

 

今年もどうかよろしく

お付き合い下さいませ

 

 

 

 

 

 

今年の年号(元号)は

令和7年

 

その前の元号だと

平成37年

 

その前だと

昭和100年

 

その前だと

大正114年

 

その前だと

明治158年

 

なのです

 

 

昨年からテレビを観ると

昭和の歌が盛んに流れ

昭和史が語られて

不思議に思っておりました。

昭和を懐かしがって?

 

今年になって

やっとその意味が理解できました。

 

落ち着いて観ているわけではなく

立ったり座ったり

通りすがりのチラ観では・・・

その意味も理解しておりませんでした。

 

 

単なるノスタルジーではなかったのです

 

 

今年が

昭和100年

の年だったのです

 

昭和生まれは

平成や令和の年号より

昭和の年号で表してくれた方が

嬉しいし、理解し易いと思います。

 

昭和の始まりは

大正15年(1926)12月25日

大正天皇が崩御され

同日以後を改めて昭和元年としたのです。

 

 

明治以前は、天皇の譲位とは関係なく

随意に改元することができました。

それに対して明治政府は

「一世一元」のを発布し

新天皇即位の時にだけ

改元することとりました。

 

その結果

明治以降天皇が崩御されると

元号が変わったのです。

 

昭和が最も長い

元号となったわけです。

 

昭和は64年1月7日まで

平成は1月8日からでした。

 

 

それから36年が経ち

今年は昭和の元号で数えると

100年経ったこととなります。

 

 

昭和を讃えて当然なのですね

 

私の

1年の始まりは

昭和100年の驚きで

始まりました。

 

昭和で数えることを寿ぎ

楽しく穏やかに過ごせたら

とても素晴らしい1年に

なることでしょう。

 

一番長生きの年号なのですから・・・