香りを聞いて
愉しい1日を過ごされたでしょうか?
ご訪問ありがとうございます
平安朝香道の朝倉涼香です
牛歩の台風が
日本列島を縦断しつつあります
最小限の被害で走り去ってほしいものです。
8月のお稽古は
連日の暑さでお稽古にいらして頂くのは
とてもお気の毒だと・・・
お稽古にお見えになるだけで
感謝、感謝の気持ちでした。
三種の薫物を薫いて
皆様には、どのように聞こえるか
薫物比べをいたしました。
通常は門下生の方々が
香を合わせて(ブレンド)
薫物をお持ちになるのですが
今回は当方平安朝香道で
三種の薫物をご用意いたしました。
三種とも合香に使用する香材は同じ、
その他に一つだけ異なった香材を
それぞれに合わせました。
夏に薫くのに相応しい香
といたしました。
今回の薫物は「オタノシミ」でしたので
私も懸命に考えて合わせたものです。
その違いに
とても驚かれ、いつも以上に
楽しいお稽古となりました。
暑い思いをなさって
お稽古にいらして下さいましたので
お稽古の後は年に1、2度の
お茶の時間といたしました。
香りを聞いて
愉しい1日を過ごされたでしょうか?
以前は緑茶とお茶菓子
この3、4年は、荷葉に因む
蓮に関連するお茶をお出ししております。
過去の蓮茶の記事
今年は蓮花茶と
蓮の実のお菓子でした。
お話しに夢中になり
皆様が召し上がった後
「また写真を撮り忘れました~」
と相成りました。
蓮花茶は少々苦いのですが
爽やかな蓮の花の香りが
ファ~としてまいります。
蓮の実を揚げてお塩をふったお菓子も
噛むと蓮の花の香りが鼻へ抜けて
美味しいものでした。
(写真は既に頂いた後)
蓮は葉や花
茎や種の全てが食用となります。
蓮根と呼ばれるのは
蓮の肥大した地下茎なのです。
本当の根はどこにあるのでしょう?
茎と茎の間から根が出ている
のですが見たことはございません。
蓮はとても興味のある
植物です。
本来の根は食用になるのでしょうか?
この部分は知ることが出来ません。
蓮は
女性にはとても有用で
漢方や薬膳として使用されます。
蓮根はどなたも大好きなのでは?
是非お茶やお菓子
蓮の実のご飯としても
お召し上がりください。
来年は蓮の実ご飯にしましょうか?
それにしても
ウッカリを何とかしなければ・・・
目の前に
「写真を撮ること!」
と
しっかり書き留めて置くことにいたしましょう。
今回は「荷葉」(蓮の香りの薫物)は
薫きませんでしたが
蓮の花と蓮の実の香りを
堪能して頂いたのではないでしょうか。
この先の後4カ月を皆様に
楽しく過ごして頂くことが
平安朝香道の願いです。
今朝はスマホの警報で起こされました。
鶴見川や多摩川は大丈夫でしょうか?
台風が速く通りすぎて行きますように