平安朝香道の「源氏合わせ」は
1カ月遅れとなりました
ご訪問ありがとうございます
平安朝香道の朝倉涼香です
寒いのは大丈夫なのですが
暑いのはとても苦手
とうとう6月から
体調を崩してしまい
「源氏合わせ」は7月に延期となりました。
その上、当日に
お教室のエアコンが故障
酷暑の中、お稽古にお見えになった
門下生の方々にとても暑い思いを
させてしまいました。
連日の猛暑で
エアコン無しの生活は考えられません
本当に申し訳なく思っております。
猛暑に関わらず
「源氏合わせ」を行ないました。
早いもので平成28年に始まった
「源氏合わせ」も
第十七帖「絵合わせ」となりました。
「源氏物語」五十四帖のうちの
三分の一近くとなりました。
「絵合わせ」は
源氏が後見となっている
前斎宮(六条御息所の娘)が
冷泉帝の後宮に入り秋好中宮となります。
以前より冷泉帝の寵愛を受けている
弘徽殿女御(こきでんのにょうご)と
「絵合わせ」で対立することとなります。
冷泉帝は特に絵を好まれ
その関心を引くために
2度の「絵合わせ」が行なわれます。
表向きは秋好中宮と弘徽殿女御の
競争ですが、その背後には
若き頃より源氏の良きライバル
権中納言(頭中将)と源氏の
政争があったのです。
この帖をお読みになって
思い思いの薫物を創作して頂きました。
物語同様
教室内にはそれぞれの熱い思いが
薫物の香りとなって
交錯しておりました。
お一人お一人の薫物の創意を伺うと
とても優劣を付けられるものではございません。
暑い暑い場に
熱い思いが入り乱れ
とても愉しいお稽古となりました。
今回は皆様のご都合で土日に分けて行ないました。
土曜日は皆様とすっかり夢中になり
写真を撮り忘れました。
いつものウッカリでございます。.
「絵合わせ」を読むと
現在放送中のNHKの大河ドラマ
「光る君へ」での
一条天皇の関心を引こうとする
「枕草子」と「源氏物語」の書き物比べ
実は
藤原氏兄弟の止むことのない
政争を思わせるのでした。
この先紫式部はどうなるのでしょう?
いよいよ「源氏物語」の始まりですね。
「源氏合わせ」は?
次回は「松風」となります。