「立秋」と言うにはほど遠い
真夏真っ最中ですね
昨日は暦の上では
「立秋」立秋に気付いたのは
「この時間なのに、もう薄暗い」
の息子の発言でした。
「日が短くなったのね~」
と思い、やっと立秋に気付きました。
秋きぬと 目にはさやかに
見えねども
風の音にぞ
おどろかれぬる
藤原敏行朝臣
皆様ご存じの
とても有名な和歌
藤原敏行は平安時代初期の
歌人であり書道家
「古今和歌集」に収録され
三十六歌仙の一人でもあります。
秋が来たと目では
はっきりわからないけれど
吹く風に秋を感じ
ハッと驚いたのです
横浜は
一昨日、昨日と
雨と雷に驚かされました。
何度かの大雨が土を濡らし
少しずつ秋の気配がして
お盆を過ぎると
秋の気配がして来るのでしょう
もう暑いのはたくさん
そう思っていると
突然
速報が入って参りました。
宮崎県で最大震度6弱M6.9
現在は「南海トラフとの関連を調査中」
どうか大きな地震に繋がらないように![]()
このような暑さの中
地震が起きたら
どのように過ごせば良いのでしょう?
早く秋が到来しますように
願わずにはいられません。

