梅雨明けのようですが
紫木蓮が咲いています
ご訪問ありがとうございます
平安朝香道の朝倉涼香です
気象庁によると、関東甲信越は
18日梅雨明けしたと見られる
と発表されました。
平年より1日早いそうです。
短くて雨量の多い梅雨なのだとか。
世界中の人間の気性も
気象に似てきたのか?
気象の異常が
人間の気性に影響しているのか?
植物は明らかに気象の異常
と思えます。
木蓮は春の初めに
咲くものと思っておりました。
今は春?
外出の折に気付いたのです。
とんでもない![]()
茂りに繁った大きな木蓮の葉の間から
紫の花が覗いていました。
一輪だけ?
とんでもないことに
蕾が春のように・・・
キンモクセイの狂い咲きは
去年も一昨年もありました。
木蓮の狂い咲きはなかったはずです。
どうしたことでしょう。
梅雨明けにしては
蝉の鳴き声が非常に少ないのです。
先週の梅雨の間の晴れ間に
少ないながらも
蝉の鳴き声が聞こえていました。
蝉の声が聞こえ始めると
例年は梅雨明けがま近なのです。
思えば遠い昔から
梅雨が明けた日
久しぶりに照りつける太陽と
夏を思わせる青空を背景に
一斉に鳴き出す蝉の声が
うるさいぐらいに響き渡るのです。
アッ
かなり鳴き始めましたね
本当に梅雨明け![]()
また酷暑に悩まされそうです
暑さに負けず過ごしたいものです。
暑さに負けないように
涼しげな蓮池を思いながら
蓮の香りの薫物「荷葉」を
この夏もしばらく聞くことといたしましょう。


