昨日は処暑でしたが、今月のお稽古は夏休みとなります | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)

ピンクハート昨日は処暑でしたが

  今月のお稽古は夏休みとなります

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

昨日は暦の上では

 処暑(しょしょ)

暑さが収まる頃なのですが

日本列島は猛暑です。

 

まだまだ

暑さは去らないようです。

 

 

 

 

 

 

7月のお稽古は連日の猛暑

暑さを押してのお稽古でした。

 

8月も

危険な暑さは避けられそうになく

協議の結果

夏休みといたしました。

 

 

お休みとなりましたが

何度か課題とした

4種の「荷葉」の薫き比べを

ご自宅で行なって頂くこととなりました。

「荷葉」 とは 

夏の薫物

蓮(葉または花)を模した薫物

 

 

 

 

 

 

荷葉と申しましても

創り手により香りが違い

一つ一つの薫物の違いに

驚かされます。

 

 

 

 

違いがお分かりになると

平安朝香道がより愉しくなります。

 

 

古の平安人が蓮をどのように思い

蓮の香りをどのように再現しようとしたか

 

薫物の香りを聞くと

様々な映像が思い浮かび

とても身近に感じられるように

なってまいります。

 

 

 

 

 

9月のお稽古では

別の薫物でお稽古となりますが

夏の間には

夏の薫物を存分にお聞きください。

 

 

藤袴は日ごとに空に手を伸ばし

萩の花の蕾も見えるようになりました。

少しずつ少しずつ秋がやってまいります。

 

早く涼しくなりますように月見

 

 

 

お稽古場(教室)は

慶応大学日吉校がある東急線日吉駅から

徒歩約3分のところにあり

お申し込みの際は場所をご案内します

 

※こちらからどうぞ。

ダウン

お問い合わせ