は~るよ来い
和の香り 今月のお稽古は終了いたしました
全国的に厳しい寒さが
続いています。
北日本や北陸の降雪情報が
毎日聞かれます。
暑さに弱く
寒さに強い私ですが
さすがに最近の寒さは応えます。
このところ
暖かな季節を待ち望んで
梅の開花情報が気になります。
雪のなかでも咲く梅ですが
続く寒気で
花開くことを躊躇していそう。
東京で
思い出したのは
亀戸天神、湯島天神
浜離宮
もっと梅の名所はありますが・・・
神奈川では
ごく近くの大倉山梅園、
湯河原梅林。
静岡県では熱海梅園。
早咲きで知られている熱海では
咲いているかもしれません。
ひょっとすると
鎌倉では咲いているかも・・・
心は逸るばかりですが
現実は寒気に閉ざされて
動きが鈍っております。
お稽古では
一足早く、「梅花」で梅の香りを愉しみ
心落ち着く「侍従」を燻らせました。
見学の方もいらっしゃいましたので
聞香して頂きました。
「優しい香り」
とおっしゃって頂き
お教室には梅の花が
一足先に咲きました。
とても甘く
梅を思わせる酸の香りが
無人となったお稽古場に漂い
換気をするには
とても惜しい気がいたしました。
は~るよ来い
は~~やく来い
足を使って梅の香りを
愉しみに出かけるのは
いつのことになるでしょう。
もうすぐ一月も終わりです。
遠き春にならないように
早く春が訪れてほしいものです。