和の香り今月のお稽古は「梅花(ばいか)」です | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)

ハート和の香り

  今月のお稽古は「梅花(ばいか)」です

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

 

わぁ~っ  寒~~っ

 

外気に触れると

思わず発するようになりました。

 

昨日は冷たい風が吹きすさび

歩いても

なかなか身体が温まりませんでした。

 

 

 

 

景色は色を失い

1月半ばから2月

横浜も

1年で最も寒い季節となります。

 

 

目を愉しませてくれる

お花の数もとても少なく

山茶花の紅い花を見つけると

嬉しくなりますハート

 

 

どこからともなく

とっても良い香りが漂って・・・

 

しばらく歩いていると

鮮やかな黄色い花が

目に飛び込んで来て

蝋梅(ロウバイ)

とわかるのです。

 

椿の花もほころび始めました。

沈丁花がそろそろ花開くでしょうか?

 

 

 

 

 

 

それに続くように梅が咲き始めます。

もうそろそろですね。

もう咲いている所もあるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

今月のお稽古の頃には

咲いているのでは

と思います。

 

 

今月の課題は「梅花」です。

 

今月は占唐(せんとう)を

合わせておりますので

なんとも言えない芳香を

漂わせてくれるのではないかと

愉しみにしております。

 

 

 

 

 

 

香りはその方お一人お一人の

感じ方

 

沈香しかり

麝香しかり

占唐しかり

 

様々な香と合わせた時

表現できない芳香となることもラブラブ

 

反対にとても忌避したい香りを放ったりハートブレイク

芳香が芳香でなくなる

そのようなこともございます。

 

なるべくなら避けたい香り

これがまた芳香とおっしゃる方も・・・。

 

 

薫物(練香)に惹かれるのは

化学的には分析できても

お一人お一人の

感覚で捉えた時のおもしろさが

そのようなところにもあるのです。

 

 

 

今月のお稽古

1月28日(土)午後1時30分

1月29日(日)午後1時30分

となります

 

お稽古場

東急東横線日吉駅下車徒歩3分

詳しくはお問い合わせ下さい。

 

※こちらからどうぞ。

ダウン

お問い合わせ

 

※ご入会希望の場合は下記からどうぞ

ダウン

平安朝香道・和の香り師範取得講座