いざ鎌倉 ではなく
北鎌倉へ
ご訪問ありがとうございます
平安朝香道の朝倉涼香です
スポーツの日に
北鎌倉にお墓参りに行って参りました。
お彼岸もとっくに過ぎておりましたので
墓所には一人だけ。
円覚寺の境内は
多くの方が訪れていて
少し安心いたしました。
まだ外国の方は
見かけませんでした。
総門には
「瑞鹿山」(ずいろくさん)の扁額
三門(山門)の屋根
なぜかいつもこの角度から撮り
屋根だけになるのです
鎌倉幕府8代執権の北條時宗公
時宗の子で9代執権貞時公
孫の鎌倉幕府14代執権高時公の
廟所のある仏日庵へ
仏日庵は円覚寺の塔頭の一つです
御廟の前の大きな香炉には
たくさんのお線香が供えられ
もうもうと煙が上がっておりました。
お抹茶を頂戴いたしました
ご馳走様でございました。
蓮は終わり
秋名菊が咲いて
やはり秋ですね~
以前とは違って現在進行中の
NHKドラマ「鎌倉殿の13人」の
関連看板が、あちらこちらで目に入りました。
観光をしてくれば良いのですが.
お腹がすいて
まずはお腹を満たさなければ。
総門の下には
横須賀線の踏み切りが見えます
目の前を電車が
北鎌倉駅目の前の
お茶屋さんへ
窓からは電車が
お腹を満たして大満足
鎌倉まで足を延ばしたかったのですが
帰りの混雑を考えると
早々と引き上げた方が良いのです。
コロナ禍で長いこと
来るのを躊躇していたので
お墓参りを済ませて
ホッとできました。
駆け足になってしまいましたので
今年中にもう一度
今度はゆっくりと来なければ
と思います。
これで薫物作りに専念できそうです。