夏は蓮の香りと共に | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)

丸ブルー夏は蓮の香りと共に

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

 

暑い暑い

お盆休みでした

良い休日をお過ごしでしたか?

 

すっかりご無沙汰しておりました。

いつまで続くこの暑さ

ですね

 

 

昨日は、五山の送り火

画面で観ておりました。

京都は生憎の雨だったのですね。

 

 

 

送り火の季節になると

遠い昔

友人と鴨川の河原から

五山の送り火を観たことが

思い出されます。

 

 

 

五山の送り火京都フリー写真素材 )

 

 

 

五山の送り火の当日

京都市内は

特に鴨川の河原は

混雑すると聞いておりました。

 

前日から八幡の円福寺に

ご好意でお世話になりました。

宿坊というわけではなく

友人4人、夜は布団部屋で就寝し

夜明けには、お庭のお掃除をして

座禅を組みました。

修行僧の方々と同じ

一汁一菜を頂きました。

 

当日はどのようにして

鴨川まで辿り着いたのか

今では覚えておりません。

 

妙と法と舟形を遠くから観た

と記憶しております。

今ではとても良い想い出となりました。

 

 

昨夜は

我が家でもおがらを焚いて

ご先祖をお見送りいたしました。

 

お盆休みの最後の日

送り火を済ませると

夏から秋へと

移り変わるこの時期に

身も心も一瞬

 

シャキッ

 

と蘇るような気になります。

(暑いのでダレてはおりますが・・・)

 

 

 

 

 

 

目の前には

蓮の葉と蓮の花が風に揺れ

現世の思いを

風に載せて連れ去ってくれるような

そんな気にさせてくれます。

 

蓮の葉の清い青さと

蓮の花の優しく甘い

遠い異国の香りを

過ぎ去った風が

残してくれています。

 

 

 

 

 

 

お盆の間

「荷葉」の薫物を薫いて

過ごし

 

 

 

 

 

 

仏前では

唐招提寺の「青蓮」と「唐招提寺蓮」

のお線香を焚きました。

 

 

 

 

 

 

送り火の日には

遠く鑑真の故郷の

揚州の名花として知られる

「瓊花・けいか」の香りを模した

「瓊花」のお線香を焚きました。

 

 

また来年迎え火を焚く日まで

毎日が健やかに過ごせますようにお願い

 

香りに載せて

ご先祖様に届きますように。

 

 

ご訪問頂いた皆様

まだまだ暑い日々ですが

残暑を乗り越え

お健やかにお過ごし下さい。

 

私も夏から秋への準備をいたしましょう。

(今月のお稽古は夏休みといたしました)