災害お見舞い申し上げます  青い蓮を求めて ② | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)

丸ブルー災害お見舞い申し上げます

   青い蓮を求めて ②

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

 

今回の大雨で被災なされた方に

心よりお見舞い申し上げます

 

 

昨日も横浜は殺人的激暑

今日は雷と雨の1日でした。

雨も止んで

夜は久しぶりに涼しくなりました。

 

 

青い蓮のお話しのつづき

涼しいお話しになったら

嬉しいです。

 

 

買い求めた

「藍蓮花」とネーミングされた

ハーブ・ティー

 

「あいれんか」

読むと思っていました。

改めて見ると

「あおれんか」

のフリガナが・・・

 

 

「青い蓮の花」

なんて素敵なキラキラ

 

 

蓮の花に青い色があるの?

でも見たことはありません。

 

青蓮(しょうれん)や

青蓮華は白蓮のこと

 

とは解っていても

 

ひょっとしたら

青い蓮がどこかにあるかもしれない

そう思って胸をトキメカセました。

 

ハーブ・ティーとして

頂くつもりではなく

「藍蓮花」

の言葉に惹かれて

求めたものです。

 

 

 

 

 

 

しばらくは出しては眺め

仕舞ってはまた取り出し

を繰り返していました。

 

藍色に近いのですが

藍より青し

 

なんとも言えない美しさブルーハーツ

ドライハーブですので

カサカサとして艶はありません

 

ドライでなけれは

もっと輝いて美しいのでは

そう思いました。

 

 

毎年「荷葉」を薫く前には

蓮を観たり調べたりするのですが

知れば知るほど

神秘に満ちています。

 

少し時間が経つてから

 

 

 

 

 

このお花は蓮にしては

どうも小さ過ぎる

 

蓮にしては

花びらの形が違うのでは

 

蓮にしては花托が・・・

 

と思ったのです。

 

改めてハーブのパッケージを

確かめてみました。

 

 

 

 

 

「藍蓮花」

ブルー・ロータス・フラワー

の表示と

どう見てもハスのお花のイラスト

 

やはり蓮なのでは?

 

 

パッケージの底の表示を良く見ると

なんと

「原材料 睡蓮の花」

と表示されていました。

 

 

ここから

「青い蓮」を探す

旅が始まりました。

 

 

「青い蓮」のこと

ハーブに詳しい方

仏教関係の方は

ご存じのことと思います。

 

 

蓮には少し詳しくなっていますが

やはり分からないことがイッパイ

 

先ずはハスとスイレンを観に

近くの公園へ出かけたのです。

(7月18日の記事)

 

 

一見して蓮と睡蓮は

似た者同士

同じ科に属するのでは?

そう思えます。

 

でも違うのです。

 

花の形は良く似ています

 

 

睡蓮

 

 

 

 

 

 

 

 

 

葉っぱは?

 

 

睡蓮

切れ込みが

 

 

 

 

フリルみたいに波打って

葉はザラザラで水を弾きます

 

 

 

 

 

咲き方は?

 

 

 

 

 

 

蓮と睡蓮が一緒にあると

咲き方が

良く分かります

 

葉に艶がなく

立ち上がっているのが

ハス

 

 

 

 

ツヤツヤと光っているのが

スイレン

 

でも

これも睡蓮です

 

 

 

 

ちょっと見には

蓮に見えないこともありません

 

 

自然の中で育った方には

何を今更なのでは?

 

この違いを

近くの公園に確かめに

出かけたのです

(7月18日の記事)

 

 

ここから

「青い蓮」を探す

旅が始まりました。

 

切っ掛けは「蓮花茶」

スタートは「藍蓮花」

だったのです。

              つづく