梅雨入りなのに
紫陽花がとっても寒そう
ご訪問ありがとうございます
平安朝香道の朝倉涼香です
関東甲信越は昨日
梅雨入りだそうです
前回長期天気予報では
今年の関東の梅雨入りは
遅くなる
とお知らせしたばかり・・・
それが今年は
例年より1日、去年より8日早く
梅雨入りしたようだ
とのことです。
遅れるどころか
早まった
なんて
例年のように
ムシムシはしません。
2、3日前には
関東で氷雨が降りました。
蒸し暑いどころか
昨日は肌寒くて
夏物と入れ換えたばかりなのに
長袖を出してきました。
雨に濡れて
植物たちは
とても生き生きとして
輝いて見えます。
裏庭の山アジサイたち
紫紅葉
藍姫
富士の滝
紫陽花には雨が似合う
毎年毎年そう思います。
でもちょっと寒そうです。
芳しい香りを聞かせてくれた
ベルエトワールは
もう散っています。
雨に打たれて
こんな姿に
ヤマアジサイだったと思うのですが
名前がわかりません。
とても大きな花を咲かせる
ハニーサックルのウインドワード
クレマチスのプリンセス・ダイアナ
クレマチスのミセス・T・ルンデル
藤袴とコンニチハ
どの植物も存分に水を得て
もっともっと成長するぞ
って声が聞こえてきそうです。
黄色いバラのソレイユ・ヴェルティカル
やはり雨に濡れて
寒そうにしていますが
微笑んでいるようにも思えるのです
5月と同じように植物たちは
梅雨入りした6月も
違った趣で
私の目と鼻を愉しませてくれています。
この後の
梅雨明けは
やっかいなことも多いのですが・・・
バラの黒点病やうどんこ病
除草シートをかいくぐって延びる
雨にも風にも雪にも負けない
雑草たち。
考えるとため息が出そう
それどころか泣きそうに
愉しませてもらった分
お世話しないとね。
ムシムシ暑い梅雨もいやですが
肌寒い梅雨も少し変ですね。