今年の香りの波はさざ波です | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)

●今年の香りの波は

  さざ波です

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

 

5月って

毎年寒かったかしら?

 

過去の記事を見ると

やはり肌寒く

暖房も必要

と記されています。

 

 

いったいどうしたのでしょう?

数年前には

連休は冷房が入っていたのに・・・

 

 

冷夏とは思えませんが

この夏は

酷暑にならないことを願います。

 

 

 

5月は花たちの饗宴

香りの波が押し寄せる

はずなのですが・・・

 

今年は

香りの波は

さざ波

のようですね。

 

ゆっくりと

静かに

さざ波が立つように

香ってきます。

 

 

最初に咲いたバラは

 

 

 

 

ブルームーン

 

ブルーと言っても

青ではなく

薄紫がかったピンク

 

遠目には儚げな色ですが

10㎝を超える大輪です

 

大きさから想像すると

強香なのでは

と思いますが

優しい香りを放っています。

 

 

5月には

あやめ(現在は菖蒲とも)が似合う

 

 

 

 

 

菖蒲湯に使うのは

香りがある

サトイモ科の菖蒲(匂い菖蒲)

お花は蒲の穂のようです。

 

アヤメ、ハナショウブ、カキツバタは

アヤメ科

香りは感じられません

 

芳香ではなく

植物の青い香りは

あるかもしれませんが。

 

 

 

 

 

紫陽花の陰に隠れてしまった

紅ドウダンツツジが咲き

 

 

 

 

 

カワラナデシコが

咲き誇っています

 

 

 

優しく淡い香りが

心を和ませてくれます。

 

 

昨日は満開寸前でしたが

今日は満開となり

雨で首が垂れてしまいました。

 

 

 

 

香りのあるシャクヤクです。

その香りは

薫り高く、優雅な香り

通りすぎるときに

歩みをを止めさせます。

 

 

 

 

 

ハニーサックルが咲き始めました

 

満開になると

降るように香り

風が吹くと、パウダリーな香りが

庭中を駆け巡ります。

 

 

 

 

ロイヤル・ジュビリーも咲き始め

優雅に香っています。

 

遠目にもはっきりと分かる

ショッキングピンクは

目も覚めるような鮮やかさ音譜

 

 

蜜柑の花は

ほぼ散ったようですが

香りがしています。

(バラの下の通路に蜜柑の花びらが)

 

 

急激に暑さが増している

と言うわけではないので

 

ゆっくりと

   ゆっくりと

 

芳しい香りが

あちらこちらから

漂ってきます。

 

 

まるで香りのさざ波が

少しずつ少しずつ

押し寄せるように・・・

 

 

今週は荒天模様だとかえーん

花散らしの雨が

どうか続きませんように。