猫のようにつかず離れず。今年の初稽古は、入門稽古から 始動 | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)

●猫のようにつかず離れず

今年の初稽古は入門稽古から始動

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

 

 

 

毎日とても冷え込んで

 

芯から寒~い

 

の言葉を実感

 

天気予報では

関東地方も明日は

50%の確立で

雪の結晶雪が降るとか・・・雪だるま

 

 

コロナも心配ですが

雪が降るのも心配です

 

どうかチラつくくらいに

してくださいね!

 

 

昨年見学にいらした方々

全員が入門してくださいました。

とても嬉しいことです。

 

本稽古の前に

入門稽古がございます。

 

通常のお稽古より前ですので

昨年より

準備を怠らないように

しております。

 

入門の方々ですので

基本を端的に説明し

数少ない香料と

短時間で効率よく

薫物が仕上がるように

しなければなりません。

 

 

女性は毎日のお料理に

手先を使っていらっしゃるので

きっと

大丈夫だとは思いますが・・・

 

同じような香料と分量でも

出来上がった薫物が

少しずつ違って

明らかに

香りが違うこともございます。

 

薫物は

幼いころに作った

泥団子の要領なのです

 

手のひらで丸めるほど

大きくはございませんが

指先で

 

クルクルクル

クルクルクルッ

 

とリズム良く

丸めてまいります。

 

 

 

 

いつもいつも

猫のように

そっと寄り添ってくれる

ご主人のことが一番好きな

「侍従」の薫物

 

着かず離れず

華やかに目立たなくとも

いつも傍で見守る

そのような薫物

「侍従」が

「薫物始め」となります。

 

私も皆様と一緒に

今年の願いを込めて

それぞれの思いを込めて

薫物を創ってまいりましょう。

 

それぞれの薫物が

本番のお稽古の日に

どのように香ってくれるのか

とっつても ルンルン愉しみにしておりますラブラブ