今月のお稽古は秋の薫物(たきもの・練香)です | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)

●今月のお稽古は

 秋の薫物(たきもの・練香)です

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

とても良いお天気が

続いています

 

朝晩は冷えるようになり

そろそろ暖房が恋しくなります

 

秋だから

と言うわけではございませんが

今月のお稽古は

秋に相応しい薫物が課題となります。

 

 

 

 

「侍従・じじゅう」です

香を創作した方により

少しずつ薫物の香りも違って参ります。

 

聞き比べるのもおもしろいものです

 

 

お稽古日は

 

毎月 第四週目の

水曜日と土曜日

その他第四週目は

お問い合わせ頂けましたら 

ご希望の曜日や時間に

お答えするつもりでおります。

 

 

11月のお稽古は

11月24日(水)午後3時30分より

11月27日(土)午後1時30分より

の予定でございます。

 

お稽古場

東急東横線日吉駅下車徒歩3分

詳しくはお問い合わせ下さい。

 

※こちらからどうぞ。

ダウン

お問い合わせ

 

※ご入会希望の場合は下記からどうぞ

ダウン

平安朝香道・和の香りマイスター講座に入会する

 

 

見学も大歓迎OK

是非一度

平安朝香道の薫物を

聞きにいらして下さいませ。

(見学は土曜のみ)

 

決して大仰なお稽古ではございません

皆様リラックスなさって

大いにおしゃべりをしながら

香りを愉しんでいらっしゃいます。

 

 

 

 

 

 

奏香の折には

香の道を究めるため

皆様、真剣な眼差しをなさいますが・・・

 

 

香を聞かれると

皆様のお顔は日が射したように

輝いて参りますキラキラ

 

心だけでなく、心身ともに

リラックスなさるのではないでしょうか

 

 

お稽古には

できるだけ無香をお願いしております

それだけ守って頂ければ

古典の香りを充分愉しむことが出来ます。

 

 

コロナ禍を抜けますと

今までの常識が覆されることも

あるでしょう。

 

これからは様々な企画を考え

皆様に愉しんで頂こうと思っております。

 

 

どうか皆様

良い休日をお過ごしくださいませ音譜