香りの花たちも、そろそろ冬の準備をしなくては | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)

●香りの花たちも

 そろそろ冬の準備をしなくては

 

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

今週はお天気も良く暖かな日が多く

秋のバラが元気に咲いていました。

 

 

 ピンクパラダイス

 

 

 

 ロイヤルジュビリー

 

 

 

 ブルームーン

 

ブルームーンはまだ開いていません。

バラの種類がたくさんではありませんが

花開くと嬉しくなります。

 

どんな香りがするのか?

香りを確かめて廻るのも楽しいことです。

 

簡単なお手入れで済むように

トゲの少ないバラを選んで植えています。

 

頻繁にお手入れをしているわけではないので

虫に食われたり黒点病にかかったり・・・

 

 

香りのする植物達を育てようと

少しずつ増やして行ったのですが

ハーブ類は酷暑に痛めつけられ

姿を消してしまったものも多くあります。

 

 

 

 

藤袴は地植えだったのですが

あまりにも増えすぎて

鉢植えになりました。

 

枯れてしまったはずなのに

 

 

 

傍を通ると芳香を放っています。

 

  凄いびっくり

 

枯れているのに香りははっきりと残っています。

 

 

植物を

これ以上増やさないようにと思うのですが

また少しずつ増えているような気がします。

 

冬から春へ向かって咲くお花の

椿はまだ蕾です

 

 

 

秋のお花が終ると

来年の準備をしなくてはなりません。

剪定が終っていない木もあるので

少し憂鬱

 

1年経つのは早いものです。