●10月のお稽古は「源氏物語」より
「賢木・さかき」です
ご訪問ありがとうございます
平安朝香道の朝倉涼香です
金木犀の花も少しずつ散り始めています
蕾からほんの少し開きかけたころ
から満開になるまで
この時が一番芳香を発散させているように
感じております。
金木犀
室内でも金木犀の香りが感じられ
香りが家中を駆け巡るようには
もう思えなくなりました。
風向きもあるのでしょうね
雨が降れば少しずつ少しずつ
地に落ちて行くのでしょう。
10月のお稽古は
「源氏合わせ」です
年に3回行われる「源氏合わせ」
特に3回目の10月は一年の集大成
とも言えます
それでは「源氏合わせ」とは
どのようなことでしょう?
「源氏合わせ」は「薫物合わせ」で
「物合わせ」の一つです。
日本で、また世界でも平安朝香道だけで
行われている香道の遊びなのです。
平安時代に行われていた「物合わせ」には
「絵合わせ」「歌合わせ」「物語合わせ」
「前栽合わせ」「貝合わせ」「薫物合わせ」
などがあり
その優劣を判者(審判)が判定します。
「源氏合わせ」も平安時代の「物合わせ」にならって
薫物の優劣を競います。
競うとなると緊張しそうですが
皆様リラックスして
お互いの薫物を聞き比べて
いらっしゃいます。
「源氏物語」より第十帖「賢木」が
10月の課題となっております。
「賢木」をお読みになって
ご自分が
ここぞ
と思われた箇所を薫物で表現なさってください。
マンガでも翻訳でも原文でも
お読みになる書はご自由です。
ご興味がお有りの方は是非一度
足をお運び下さいませ
今月のお稽古は
10月21日(水)午後3時半
10月23日(金)午後5時
10月24日(土)午後1時半
お稽古場
東急東横線日吉駅下車徒歩3分
詳しくはお問い合わせ下さい。
※こちらからどうぞ。
※ご入会希望の場合は下記からどうぞ