●モテ男の妻の運命は?
久しぶりの香道のお稽古でした
ご訪問ありがとうございます
平安朝香道の朝倉涼香です
梅雨の時期はお天気のことが
毎日気になりますね。
一昨日は
時々
になりました。
昨日は雨。
今日は
で時々![]()
蒸し暑い日となりました。
一昨日は、今年になって2度目の
「薫物合わせ」でした。
「薫物合わせ」は原則として土曜日ですが
ご都合の悪い方が水曜日にお見えになりました。
それでは
「薫物合わせ」・ 「源氏合わせ」っていったい
どのようなことでしょう?
「源氏合わせ」は「薫物合わせ」で
「物合わせ」の一つです。
日本で、また世界でも平安朝香道だけで
行われている香道の遊びなのです。
平安時代に行われていた「物合わせ」には
「絵合わせ」「歌合わせ」「物語合わせ」
「前栽合わせ」「貝合わせ」「薫物合わせ」
などがあり
その優劣を判者(審判)が判定します。
「源氏合わせ」も平安時代の「物合わせ」にならって
薫物の優劣を競います。
「源氏物語」より第九帖「葵」が
6月の課題となっております。
皆様の源氏の君への評判は
やはりよろしくありません。
紫式部は後世の評価など
気にしているはずはありませんが
主人公の光源氏は
モテ男ですから
現代の週刊誌が目の色替えて追い回す
そのようなスキャンダルの多いこと![]()
光源氏のような男性には
どなたも手厳しいに違いありません。
正妻がいるにも関わらず
気に入った女性がいると
手に入れずにはいられない![]()
臣下に下ったとはいえ
桐壺帝のお子ですから
地位と財力が強力な武器。
源氏の君を知らない者はなく
女性は、一目見ることで満足なのです。
その源氏が見た目だけでなく
身につけた最上級の教養で
女性に迫ります。
源氏の君の良いところ?
なのでしょうけれど
夢中になった時は相手の女性を
一途に愛するのです。
誰だって嫉妬するのは当たり前です。
モテモテの男性も悩みはつきません。
気の多い夫を持った年上妻
葵の上はどんな運命をたどったのでしょう?
「葵」は葵の上だけでなく
数人の女性が登場します。
「葵」の読後から
それぞれの場面をイメージして
薫物にして頂いたお稽古でした。
久しぶりのお稽古で
快く香る薫香を楽しませて頂きました。
お教室に残る空薫物の香りを
閉じ込めておきたいと思いましたが
しっかりと換気をしてお教室を後にしました。
