●五月待つ花橘の香をかげば
昔の人の袖の香ぞする
よみ人知らず
ご訪問ありがとうございます
平安朝香道の朝倉涼香です
シークワーサ(お借りしました)
五月に入って
わずかな間の五月晴れしかありません。
雨模様の日が多く
曇っては雨が降り
まさかこのまま梅雨入り?
と思っていたら
今日は午後からお日様が出て
とても清々しい日となりました。
長い間
籠に閉じ込められているのですもの
カナリアではありませんが
歌を詠むのも忘れそうです。
そろそろ扉が開け放たれそうですね。
外に出られる日が近づいています。
その前にゆったりと
五月の爽やかな日を
数日でも楽しみたいものです![]()
![]()
![]()
![]()
ここで
五月待つ花橘の香をかげば
昔の人の袖の香ぞする
橘を詠んだ和歌と言えば
この歌が真っ先に浮かぶのでは?
古今和歌集に収録された歌です。
残念ながら
よみびと知らずです。
五月を待って咲く橘の花の香りをかぐと
昔の想い人から香っていた薫香の香りがします
この歌を聞くとどこからともなく
橘の花の香りがしてくるように思えるのです。
橘の花の香りそのものではなく
袖、つまり衣装に移した
橘の花の薫物の香りが・・・
あのころとっても好きだったあの人
優しいけれど
時には
心を鋭く刺されるような気がした。
一緒に歩くとどこからともなく
フワ~ッと清々しい香りが香っていた。
今年も橘の花が咲きました。
橘の花の香りをかぐと
あの人を想いだすのです。
想像するにこのようなところでしょうか?
皆様も想像なさってください!
ところで
橘は柑橘類です。
橘は別名ヤマトタチバナとも呼ばれ
沖縄のシークワーサーと橘だけが
日本原産種であることが遺伝子分析により
明らかにされています。
お花の香りは似ていても
実った果実の香りには
違いがありますよね。
ミカン・キンカン・ユズ・レモン・グレープフルーツ
柑橘類には今やたくさんの果実があります。
柚子の木を枯らしてしまったので
橘を植えようかしら
柚子を植えようかしら
と考えあぐねています。
当分決まりそうにありません。
