散る落ち葉には早いですが、今月の香りのお稽古は「落葉(らくよう)」です | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)

散る落ち葉には早いですが、

 今月の香りのお稽古は「落葉(らくよう)」です

 

ご訪問ありがとうございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

やっと秋らしい日が続くようになりました。

そろそろ紅葉の時期です。

 

今年は紅葉が遅れているそうです。

赤や黄色に色づくには紅葉の条件があるとのこと。

 

 

一つは

昼と夜の気温の差が15度あること

最低気温が8度に下がると色づき開始
二つ目は

日照時間

夏から秋にかけての日照時間が多いこと
三つ目は

湿度が適当にあること

この条件が整えば美しい紅葉がみられるそうです。

 

 

横浜では、今年はやっと今気温が下がってきています。

 

長雨で日照時間が少なかったけれど

湿度は適度だったかもしれません。

美しい紅葉が見られると良いのですが・・・

 

 

 

紅葉が遅れているので

今月末の課題の「落葉」は

ちょうどよいタイミングかもしれません。

 

「落葉」について

平安時代に書かれた

「勅撰薫集類抄(ちょくせんくんしゅうるいしょう)」には

 

秋のゆふくれしくれするほと

もみちのちりなとするとき

心すこきにやあらん

 

秋の夕暮れに時雨のさっと降るおり

紅葉の散るころに「落葉」の薫物が香り

もの寂しく心が惹かれる

 

と著されています。

 

タイミングよく紅葉し

ハラハラと散り始める光景がみられるでしょうか?

今から楽しみにしております。

 

 

平安の薫物を聞香なさりたい方は

 

11月20日(水)午後1時30分より

11月22日(金)午後5時より

お稽古をいたします。

 

お稽古場

東急東横線日吉駅下車徒歩3分

詳しくはお問い合わせ下さい。

 

こちらからどうぞ。

ダウン

お問い合わせ

 

ご入会希望の場合は下記からどうぞ

ダウン

平安朝香道・和の香りマイスター講座に入会する