古典の香りを学ぶには「源氏物語」、「源氏物語」は「あさきゆめみし」から | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)

● 古典の香りを学ぶには「源氏物語」、

  「源氏物語」は「あさきゆめみし」から

 

ご訪問ありがとうございます

朝倉涼香です

 

暑い暑いお休みいかがお過ごしでしたか?

今日はほんの少し暑さが和らいでいます。

涼しくなるのがとっても待ち遠しいですね。

 

 

暑い日のお風呂上がりのリラックスタイムには

エアコンの効いたお部屋で好きな香りを楽しみながら

古典に親しむのも優雅です。

 

 

世界最古の長編小説「源氏物語」などはいかがですか?

 

などと言うと叱られてしまいそうです。

 

でも古典でしょ?

古典は高校の時教科書で少しかじったくらいで。

日本語といっても、外国語みたいだし。

読んだことがないので大丈夫でしょうか?

 

平安朝香道へのお問い合わせで、多い質問なのです。

 

大丈夫、大丈夫

ご安心ください音譜

 

「源氏物語」初心者なら

 

 

お風呂上がりにも手軽に読めるのは

大和和紀さんの「あさきゆめみし」(講談社漫画文庫)です。

受験生の古典のバイブルとして多くの方に読まれたものです。

今でも変わらないのでは?

 

ストーリーを読み取ったり、登場人物を知るには

最適なのではないでしょうか。

今まで「源氏物語」に縁のなかった方は、

先ずここから読み始めるのが最良かもしれません。

受験用の対訳本も読み易いですね。(重要箇所の抜粋が多いのかもしれませんが)

 

次に各作家の思いや意向も盛り込まれた現代語の訳本。

お好きな作家の「源氏物語」を読まれるのが

より楽しいかもしれません。

 

古典は得意

現代語訳は一度読んでます

どうしても原文で味わいたい

とおっしゃる方は

原文と脚注や訳のある

日本古典文学全集(小学館・対訳あり)や

日本古典文学大系(岩波書店・対訳なし)

などからお選びになるとよろしいかと思います。

 

平安朝香道では「源氏合わせ」を行う折には

その巻の現代語訳(原文でも可)をお読みいただきます。

「源氏合わせ」をなさるまでは

「あさきゆめみし」で「源氏物語」の世界を楽しんで頂ければやり易いでしょう。

 

時間を忘れてしまいますので、身体を冷やさないよう要注意です。

リラックスするつもりが夢中になってリラックスでなくなってはいけませんので程々に!

 

「あさきゆめみし」には香りの表現があったかしら?

忘れておりますが・・・

現代語訳には香りが散りばめられています。

 

 

「源氏物語」には香りに関する表現が

あちらこちらに散りばめられている!

 

ときっと驚かれることでしょう。

 

古典の香りを知るためには「源氏物語」

世界最古の長編小説という評価だけでなく

平安時代の貴族にとってどのような香りが重要であるか

お解りいただけると思います。

 

その古典の香りを平安朝香道では

お稽古で奏香しております。