香と蜂蜜 | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)

香と蜂蜜

 

おはようございます

平安朝香道の朝倉涼香です

 

 

香と蜂蜜ってどのような関係があるのでしょうか?

 

香を食するってこと?


いえいえ薫物(香料を練って丸めたもの)の形状は

 

丸薬に似ていますが、決して口には入れません。

 

薫物を創る時、様々な香をブレンドしていきます。

 

一つ一つの香料を結びつける役目をするのが

 

蜂蜜です。

 

お料理に例えると、「つなぎ」の役目です。

 

では「つなぎ」って何?

 

お料理をなさる方はご存じですよね。

 

たとえば、ハンバークを作る時には

 

パン粉や卵で材料をまとまりやすくします。

 

それが「つなぎ」です。

 

数種類の香を混ぜて創るので、全体をまとまり易くするのが

 

はちみつです。

 

香と蜂蜜は、切っても切れない縁で結ばれているのです。