今年になってから、私は一度もミツバチの姿を見ていません。
寒かったため?
長男が教えてくれました。
「今年はミツバチがたくさん育たないうちに春の花が咲いてしまい採蜜できなかった」
養蜂家がそのようなことをテレビで話していたそうです。
確かに今年は例年になく寒さも厳しく、ミツバチが新しいコロニーを形成できないうちにお花が咲いてしまった所があったかもしれません。
ダメージを受けたり、全滅の危機の巣箱も。
今年の寒さは相当なものでしたから・・・
その年のハチミツの収穫の量は、天候や様々な要因が影響するそうです。
自然相手ならどんな農作物にもそういえるでしょう。
桜が散り始めているのに、梅がまだしっかり咲いていたり・・・
例年に比べて少し奇異な光景でした。
ご近所のミツバチたち、いつになったら花蜜を集めに来るのかな?
暖かくなって、存分に飛び回れる日が待ち遠しいことでしょう。
南の九州では、早々と桜のはちみつが採れたそうです。
「桜はちみつが4月には販売」のメールが来ていました。
少しホッとしました。