ミツバチがまだ周囲をウロウロしていますよ。
ちっと可哀そう
このミツバチたち我が家の庭で見かけるニホンミツバチによく似ているような気がします。
西洋ミツバチと比べニホンミツバチは少し小さめで全体に黒っぽいミツバチです。
ニホンミツバチは、アジア原産のトウヨウミツバチ種。
このミツバチたち、ひょっとしたらニホンミツバチと同じ祖先かもしれませんね。
自然巣かと思っていましたが、長男に確かめてみたら丸太をくり抜いた丸太巣箱のような中から取り出してきたそうです。
蓋をした隙間からミツバチが出入りしているのが見えます。
もう一つの写真は、土の中に巣を作っているミツバチたちが、土管から出入りしているところだとか。
きっと自分の家で食べるだけの蜂蜜を採っているんでしょう。
民家の周囲にはライチの花がたくさん咲いている場所がたくさんあるに違いありません。
写真の巣には息子が美味しいと言っていたとてもきれいなライチの蜂蜜が一杯詰まっています。
息子に成り代わりミツバチたちに
ありがとう