風邪が流行っているのかな?
街中では、マスクをしている人を数多く見かけます。
「なんだか熱っぽいわ」
「寒けがする」
そんな風邪の引き初めには赤ワインを温めてオレンジとシナモン
昨晩は、小さいコップ2杯の赤ワインにオレンジ1個とシナモン一かけらを用意しました。
赤ワインを鍋で温めて、シナモンとオレンジを入れます。
オレンジは、カビ防止剤を使用しているといけないので絞って入れました。
シナモンは、一かけらですが、シナモンパウダーの方が使い易いと思います。
蜂蜜は、イタリアのオレンジのハチミツを使ってみました。
オレンジの酸味とハチミツの優しい甘さが赤ワインに溶け込んでとても癒される美味しさです。
身体が温まります
先週、再放送の韓国ドラマ「赤と黒」にホット・ワインが登場しました。
両親から引き離され、財閥の養子となり、その後孤児院で育ったシム・ゴヌクの財閥一家への復讐劇です。
成長して財閥の子供たち一人一人に近づくゴヌクが、姉のテラにつくってあげた飲みものがオレンジとシナモン入りのホット・ワインでした。
別荘で二人きりになった時、風邪を引いたテラのためにゴヌクがワインを温め、オレンジを三日月形に切って放り込んでいました。
当然ハチミツを入れるだろうと思っていたのに、ゴヌクはお砂糖を入れていました。
出来上がったホット・ワインをガラスのティー・カップに入れて、ゴヌクがテラに渡します。
「ワインにオレンジとシナモンとお砂糖を入れた。これを飲むと風邪に効くよ」
だったかな?
でもここで疑問
なぜ?なぜ?蜂蜜じゃないの?
韓国ドラマを観ていると、蜂蜜が頻繁に登場します。
ハチミツを入れるのだろうな~と期待して観ていたのに、お砂糖だったんです。
期待外れでした(w_-;
お砂糖だとストレートな甘さ、蜂蜜だと優しく柔らかな甘さです。
体力の回復のためにも、ビタミンやミネラル豊富なハチミツの方がベストだったんですけど・・・。
でもでも、愛し始めた男性につくってもらうホット・ワインは、身体が温まって、心にもすご~~く効くに違いない
愛する彼女につくって上げたら、彼女はきっと感激 私もテラになりた~~い
使用するのはお砂糖ではなく、是非是非ハチミツを使ってね
蜂蜜は即効のエネルギー源
イタリアのオレンジのはちみつは優しい甘さ