生栗にはちみつをかけるとどんな味? | 横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

横浜の香り教室 平安の香りと親しむ平安朝香道

東急電鉄日吉駅3分にある平安の香りを創り楽しむ教室です。平安時代、貴族や「源氏物語」の主人公光源氏がたしなんだ香り創りや楽しみ方をご紹介。(by平安朝香道 朝倉涼香)

空がとても高くなりました。食欲の秋ですね。

昨日の日曜日の夕方6時、「笑顔がごちそうウチゴハン」では茨城県笠間市の栗を使った栗とキノコの炊き込みご飯でした。

その前に、栗農園を訪れたパパ(山口智充)とママ(江角マキコ)と子供二人の四人が栗のお料理を試食します。

どれも美味しそうな栗のお料理でした。

その中に生栗にはちみつをかけたスィーツ?がありました。

なまの栗にはちみつなんてビックリでした。

栗はとれたてでなければいけないそうです。

栗に蜂蜜と言うことなので、使った蜂蜜はもしかしたらクリのはちみつかしら?

なんてとんでもないことを思い浮かべましたが、とても美しい琥珀色のはちみつがかかっていました。
淡い琥珀色だとクリのはちみつではなさそうです。

アカシアはちみつかレンゲはちみつか?はたまた百花蜜か?

栗にかかったはちみつはとても美味しそうに見えました。

食べる時にパリッと音がしましたよ。

栗にはちみつをかけて食べたら一体どんな味なんでしょう?

栗ゴハンのレシピそっちのけで、ひたすら栗とはちみつのコラボの味を想像していたはちみつ母さんでした。

レンゲはちみつはどんなものとも相性が良い蜂蜜です 

レンゲはちみつを入れた温かい飲み物がほしくなりました

この記事が、役に立ちそうと思われたら応援クリックお願いいたします。応援して頂けるととっても嬉しいです。
はちみつ元気家族
クリックありがとうございます