数あるブログの中からご訪問いただきありがとうございます。

2021/年3月22日にリニューアルOPENしました! 「40歳からのSサイズワンピース専門店Ruby」の店主Shiです。

「歳をとってからでもやりたいことはできる!」

「後悔しない人生を送りたい!」をモット-にチャレンジしていくワタシを発信しています。
最近はオトシゴロで、体力、気力の波がありますが、それでも少しずつ進んでいます。

のプロフィールはこちら

 

 

こんばんは。

このブログ、撮影した写真がもはやどこなのかわからなくなり、調べながらチェックしたら、とっても勉強になってしまった。(前情報なしで行ったのもあるので)

その代わり今ですでに2時間以上経過しています。笑

 

 

行った日にちは別日だったりしますが、神社と皇居巡りということでひとくくりにしてみました。

 

「明治神宮」

南青山から原宿駅を通ったら原宿駅が立派になっていてびっくり。

私の原宿駅は高校の修学旅行時代で止まっていた・・。あ、でも数年前に友人と旅行に来た時も古い原宿駅だった気がします。

 

明治神宮前で長蛇の列。「えー、こんなに並ぶのー?」と思って並んでいる女の子に聞いてみた。

国立代々木競技場でイベントがあって、それで並んでいるとのころ。(KーPOPっぽかったな)

ホッとした、50歳夫婦。

 

 

そして、安心して「明治神宮」への道へ。

 

やっぱり、自然の中は少し涼しい。
 

明治神宮への道は「永遠の杜」と名付けられています。全国から約10万本の木が奉献され、のべ11万人の青年が造営工事の勤労奉仕を行なったそうです。

 

この日は、お天気良し、湿度あり。

 

正面玄関の南神門。

 

作りは「楼門」と呼ばれ寺社などの入り口にある、上層部に高覧付きの縁をめぐらした2階建ての門のこと。

 

 

ここで、痛恨の撮影ミス!

「本殿」メインの写真がない。のと見どころの「夫婦楠」の写真の撮り間違い。

この景色を見た時、この左右の木が丸っこくて可愛くてインパクトがあったんですよね。

 

写真左の楠のそのまた左にもう1本楠があり、それが夫婦楠でした。

 

そして、間違いがわかったのに、しめ縄で仲良く繋がれている本当の夫婦楠の写真は撮り忘れる。

湿度で頭が悪くなったのかしら。

 

 

続いて夫の第一希望「靖国神社」

 

 

毎年、首相が靖国参拝をするかどうかがニュースになるあの「靖国神社」。

私は、靖国神社って外国との戦争で戦死してしまった人達の供養の神社だと思っていました。

 

 

先ほど、HPで調べてみると、元々明治天皇が「国家のために尊い命をささげられた人々の御霊を慰め、その事績を長く後世に伝えることを目的に創建された神社だということ。

 

創建当時は、明治維新のさなか、徳川幕府の鎖国政策で、国内で開国派と鎖国派の対立が激化し、戊辰戦争をうみ、近代国家建設のために尽力した多くの同士の尊い命が失われる結果に。

国家のために一命を捧げられたこれらの人々の名を後世に伝え、その御霊を慰めるために、東京九段のこの地に「招魂社しょうこんしゃ」を創建されました。(初めて聞いた「招魂社」)

それが今の靖国神社の前身で、

 

「國を靖国(安)んずる」という意味で「祖国を平安にする」、「平和な国家を建設する」という意味が込められているそうです。

暑さにヨワイ夫はショートパンツになってしまいやした。

 

 

 

 

 

「強くきびしくやさしかった母  おかげで私がある

お母さんありがとう 私たちのかなしみがくるかえされることのないように」

 

 

 

 
戦争で戦って亡くなった馬の慰霊碑。

 

 

「軍犬慰霊像」

考えたことがなかったけれど犬も戦争に行っていたんだね。

 

 

 

もちろん、御朱印をいただきました。

そして、明治神宮では「福守」を購入。

 

 

 

 

次は広すぎた「皇居!」

 

 

ワタシ達は、2日目に皇居に行ったのですが、そこは外苑で、もう忘れてしまいましたが、どこかの門から(東御苑)に入ろうと

思ったら、なんと休園日だったんです。

でも外苑を歩いたおかげで、ずっと行ってみたかった武道館を見ることができました。(ほんとは武道館でやるコンサートに行ってみたい)

 

で、3日目の帰る日は、私が最初から希望していた「日本橋七福神めぐり」に行くと予定していたので、皇居は次回だなと思っていました。

すると夫は、「明日朝から皇居に行くから、七福神めぐり、少し絞って」とお達しが・・。

「えー、皇居ってなんとなく二人で行ったことないよね、パワースポットらしいよね」って言っていたぐらいだったので今回は

もう諦めたと思っていたら、甘かった・・。

 

仕方ないので、七福神巡りを3つの神社に絞り、朝から皇居へ出発。

 

 

 

すたすたとっとと先に行く夫。

私は、警備員さんにこの東御苑の中で、実際天皇陛下が住んでいるところはどこら辺なのか?いつもお正月の一般参賀で窓から手を振ってくれる場所はどこら辺なのか?を聞いてみました。

 

 

するととっても優しい警備員さんで、皇居全体のマップを見ながら、ここら辺に「3人と1っ匹で住んでいらっしゃいますよ」とか、一般参賀の場所は、皇居のガイド案内に申し込むと少しだけ中の方に入ることができ、その建物の横を通るんですよ」と教えてくださいました。

と、楽しく話をしていると暑さに弱い夫が戻ってきて少し不機嫌な顔で「早く行くぞ」と。

感じわりーーーーーーーーーー。

 

私は警備員さんにお礼を言うと「きょうは曇ってますけど30℃近くありますから気を付けてくださいね」と心優しいお言葉。

心があったかくなりました。いい人に出会うとちょっとウキッとしますよね。

 

 

 

 

この暑さなのにお濠にいる白鳥。

 

 

 

 

大手門の石垣と夫を比べてみた。(夫186㎝)

大手門は江戸城の正門で諸大名がこの門から登場城したそう。

 

 

 

 

 

お庭が百人番所に剪定されていてかわいらしい。

 

 

今回の写真ツーショットがない。

きれいなアジサイと共に自撮り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

江戸城天守台

 

暑いので上るのもフーフー。

 

 

 

 

 

この日は夏至。パワーがある日と言われているのでかなーり疲れましたが結果的にはパワースポットに行けて良かったかな。

この芝生でピクニックをしている人や瞑想している方もいました。

 

 

 

 

江戸城は、この芝生のところだけでなくこの地図全体が江戸城の本丸です。

なので、菖蒲やアジサイが咲いているところ、お庭になっているところも全てが江戸城です。

 

 

このあと、日本橋七福神巡りに行ったのですが、とっても長くなってしまったので、次回で最後にします。

旅のブログは今回で最後と言っていたのに、調べながら書いていたらすでに3時間半を経過・・・。

自分の旅の備忘録として、最後にもう一記事お付き合いいただけると嬉しいです。

 

 

 

【この旅の関連記事】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【Ruby進捗状況】

お店の方は、今日は、パタンナーさんのところへ行き、Sサイズのサンプルは完成いたしました。

あとはXSのサイズを考え、工業用パターンにしてもらいます。

HAPPYチャリティ―バッグは、ただいま続々アンケートの回答が届いています。

届いて、オーダーの縫製担当と相談し、色々決めて行きたいと思います。

 

 

 

今週は忙しい週です。

それでは、また~。

 

 

 

ワンピース気になる~!情報をいち早く欲しい!というお客様はご登録をお願いします。

Rubyリニューアル概要とLINE@配信内容はこちら。

お気軽にどうぞ。
 

友だち追加

 

instagram  shi8818  インスタ強化中。ご登録よろしくお願いします。

 

下記をぽちっと押して「Ruby」と「店主Shiのブログ」の応援をお願いいたします。ラブラブ 

 

  
ファッション(小さいサイズ) ブログランキング

にほんブログ村 ファッションブログ 小さいサイズへ
にほんブログ村