大人の女性のためのSサイズショップRubyの店主Shiです。
ただいま、サンプル発送中。
商品も出来上がった順に発送が始まりました。
発送前にご連絡させていただきます。^^
昨日わかった衝撃の事実!
私は昔から、骨折はもちろん、突き指とか、痙攣とか(痙攣はちょっと種類違うね。)足、腕、指系については得に何事もなく今まで生きてきておりました。
腱鞘炎はあります。ん?(笑)
しかし、今回の捻挫で整形外科に行ったところ、
ワタシの足首は、
・・・・・・
・・・・・・・・
靭帯が緩みきっている!
足首は実はグラグラである!
足裏のセンサーの感度がめちゃ悪い!
ということが判明。
嘘でしょ~。Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
レントゲンを撮って、診察室に横たわってお医者さんが足を触って出た診断です。
「足グギッてなったことあるでしょ?」と言われて、なったことない人なんているのかしら?と思いつつ「はい、昔から何度もやってますが、今回みたいに腫れたり痛みが長引いたことはありませんでした」と答えました。
「右足だけでなく両足やってるねー。どっちも靭帯緩みきってるよ」と。
今回だって捻挫してから随分日にちが経過していたし、晴れていて痛いピークは過ぎていたので、こんなんで病院に行ってもいいのかな?と迷いながら行きました。
ということは、病院に行かなければずーっと知らなかったまま。コワーイ
こういう知識って、看護師さんや、スポーツをやっている人は普通に持っている知識なのかもしれませんが、ワタシにとっては衝撃でした。
「ということは、知らないで人体伸びきっている人は沢山いるってことですよね?」と言うと、
医) 「そうだね。沢山いると思うよ。僕もそうだし。」
「今回来てもらって良かったよ。このまま知らずにいると膝も悪くなったりするからね。歩き方を直したりちょっとしたリハビリを自宅でやってください。」と言われました。
そして、リハビリステーションに行き、模型で靭帯の説明を受け、3種類のリハビリメニューと病院で購入した足首のサポーターのつけ方を教えてもらいました。
お礼を言ってリハビリ室を出ようとしたときに速攻で「はい、歩き方~。元に戻ってる~」とすかさず指摘を受けて帰ってきました。
歩き方直すのって大変!
しばらくは変な歩き方でモサモサしていると思います。
なぜか痛みって日によって違うんですよねー。
治ってきたなと思っていたら、また痛くなったり。今朝はサポーターをしていたのですが、結構痛かったです。
でも夕方はそうでもなくなりました。
ようわかりません。
夫が通いだした病院に一緒に行ったのですが、夫は私どころではなく、膝が相当ヤバイです。
わが家は自宅でリハビリ夫婦になりました。
私は、足首を緩める、グラグラしないように筋肉をつけるよう、頑張ります。
instagram shi8818