前記事【作り方前編】→コチラ の続きです♪
容量の問題で前記事に貼れなかった、
仕上がりの動画を
まず最初に貼っておくよ🍛✨
出来上がり(味付け完了)直後で
さらっさらだけど、
もう少し煮込んだり、
一晩置いたりすると、
もう少し粘度が出ます。
以前はあまりにサラサラすぎるか、と、
アーモンドミルクを入れたり、
カシューナッツミルク(市販では手に入りにくいので、カシューナッツと水をミルサーでジュース状にしたもの)を入れたりしてました。
それはそれで美味しいけど、
ナッツアレルギーの方が結構多いようなので、お店に出すのには今は入れていません。
粘度で言うと、
ホール缶とトマトジュースの代わりに、
トマトパッサータ
(トマトペーストとトマトジュースの中間くらいの粘度の瓶詰め)
を使った時は、
動画のより粘度出ました。
さて、ようやくライス(笑)
ライスは、
最初は普通の白ごはんだったけど、
ターメリックとバターを入れて
固めに炊いたり、
バターをココナッツオイルに代えたり、だんだんと進化して(笑)
最終的に今は、
ジャスミンライス(タイの香り米)に
ココナッツオイル、
ターメリック、
ホールクミンを炊き込んでます。
ジャスミンライスに関しては、
研がないこと!
浸水させないで、すぐに炊くこと!
水加減はピッタリで!
最初は、
日本のお米を
カレー用に炊く時と同じ様に、
少し水加減を少なめにしたら、
固すぎた![]()
ちょうどの水加減で
カレーに合う固目ご飯になります![]()
ジャスミンライスの香りが好きなので、
普通のタイ米は使ったことがないです。
盛り付けの仕上げには
フライドガーリック、カスメリティ、バジル、お好みでパクチー![]()
カスメリティに出会うまでは、
パセリをライスに振って彩りを、
バジルをルーの方に振って香りを演出してました。
この頃はまだ日本のお米だね。
↓↓↓
ランチでは
るびーさんちの絶品チキンカレー
(ソフトドリンク付)
900円
それぞれプラス100円で、
艶ぷる目玉焼きや、
焼き野菜トッピングが出来るので、
たくさん乗せると映え(ばえ)ますね![]()
↑↑↑
ナスやズッキーニは
輪切りより、
長く切った方が見栄えが良いし、
それより何より
ランチ開始時よりどんどん野菜が大きくなってる❗️
原価の問題もあるけど、
やっぱり映え(ばえ)てるほうが
お客様の歓声が嬉しいしね😂
ランチ開始当初は950円でサラダも付けてたんだけど、需要とコスパと、50円の計算が面倒なので、900円にしました。
1000円はなんとか切りたかったのよ😅
なんせ、
材料、調味料は全く計らずに作るので、
お店屋さんとしてそれってどうなの?!って部分もありますが、
とりあえず、
何度も食べにきてくれる方も
毎回違うけど毎回美味しいと
おっしゃってくださってるので、
これはもう、職人的な勘、
ってことにさせといてください![]()
あ、
ランチでは
プラス100円で
日替りミニデザートも用意していて、
今日はこんなんだよ❣️
ブラックタピオカのミルクティーがけ✨
タピオカミルクティーではなく、
ミルクティータピオカ、って訳。
タピオカの戻し方も試行錯誤です![]()
今日も12時から
14:30ラストオーダー、
15時までランチやります❣️
しばらくは、水・土でやってみます。
(28土はランチ休み)
是非一度、食べに来てねー![]()







