9月のぎっくり腰を きっかけに リハビリ再開
ストレッチボード ストレッチボール ストレッチポール(名前合ってる?) と 地味なリハビリメニュー
を 開始
10月18日 1年半ぶりのハーフ 100mも走らないうちに 肺が痛くなって翌日まで痛かった
当時 故障明けだったので コーチ様からもメニューは 走行距離だけだった
10月25日 リレーマラソン ハーフで散々落ち込んだので 自分の速度を直視する勇気が出ず
逃げの スーツ参加(笑)
この日 初めて コーチ様からの ポイントミッション発令
思えば これが転機になったかなとも思う
そこから コーチ様から ポイントミッションをいただくようになった
1キロのポイントだったので 距離がわかるように 練習の場所も 変えた
その日から 近所を走っていたけど 時間が取れれば ↑を 走るようにした
思えば それまで 10キロで 信号20個 踏切4つの所を 走っていたんだから
サボりすぎ( ̄_ ̄ i)
11月8日 おかやまマラソン
10月18日のハーフの結果からも 練習の感じからも 4時間半くらいだろうと
皆に言われていたし 自分でもそう思っていた
でも 今季 サブ4を目指していたので 5分半を 刻めるとこまで刻むことに
結果 まさかの 3時間50分切り
仲間が応援してくれると 言ってくれていたので 5キロ毎のポイントを 目指して走った
42.195キロじゃなく 5キロ×8+2.195 と感じた フルマラソン
仲間に感謝
下馬評が 4時間半予想の中 コーチ様だけが サブ4できる サブ4しろ と言っていただいた事があり
お~ コーチといわれる人は 選手の事を信頼するものなのだなぁ~と 思った
・・・・・が 終わってから お聞きすると 実は 4時間超えると思っていたそうでした(笑)
サブ4は ほんと嬉しかった
だけど 左足の 脛に ウルトラしかできた事のない 内出血ができていて
脚ができていないとも 感じた岡山マラソンだった