「ペルソナ4」オリジナル・サウンドトラック 感想・レビュー | ゲームレビューの森

ゲームレビューの森

ゲーム・音楽・アニメ・マンガ・TV番組などを自分の観点から
お話します。特にゲームのレビュー(SFC以降のレトロゲーム~最新ゲーム)をやっていきます。

テーマ:

「ペルソナ4」オリジナル・サウンドトラック

■「ペルソナ4」オリジナル・サウンドトラック


祝 オリコンデイリーチャート初登場2位 !

ウィークリーチャート初登場5位 !


また1枚、名盤が生まれました。


2枚組全52曲、収録時間2時間8分・・・・

とても贅沢な気分になりましたよ。


ボーカルが川村ゆみさんから平田志穂子さんにかわり、

作曲も目黒さんの他に、喜多篠敦志さんと小塚良太さんが

加わったことで、今まで以上にバラエティ豊かになり、

ちょっと暗めだった前作「ペルソナ3」と比べ、全体的に明るく

POPなイメージに。OP、バトルBGM、バトルリザルトまで

ノリノリな感じに仕上がっていてカッコイイです!


以下、個人的に気に入った曲を紹介。


最も好きなのがバトルBGM「Reach Out To The Truth」。

(DISC1 M-11、M-25、DISC2 M-1)

もう完全にRPGとは思えない、通常のボーカルソングとして

通用しそうなほど凝っています。POP、POP、POP!!

目黒さん曰く、RPG史上初(アトラス比)のメジャー進行

始まる曲だそうです。いやあ普通に凄いよ・・・。

前作「Mass Destruction」の「ベイベ、ベイベ、ベイベ~」に負けず劣らず

ペルソナ4のバトルBGMも最高にクールです!!


Signs Of Love」(DISC1 M-6)は、「ペルソナ3フェス」の

「Blind Alley」に似たメロディに歌詞が付いた爽やかな曲。

「Blind Alley」を聴いてみると面影を感じられます。


Like a dream come true」(DISC1 M-9)は、聴いてすぐに

放課後コミュに励む様子を思い起こしました。

目黒さんのコメント:『部活の通常練習や自室で勉強まで

パーパッパッパ・・・、試験勉強なんて楽しくねぇっつーの』

分かります。分かります。まさに今の僕の状況なんで(泣)


狂気の境界線」(DISC1 M-16)⇒「I'll Face Myself-Battle-

(DISC1 M-17)⇒「I'll Face Myself」(DISC1 M-18)3曲の流れは秀逸!

ボス戦前とボス戦のBGMなので、まとめて聴いてこそ曲の良さが出てきます。

18曲目は、手強いボスを倒して疲れ切った主人公たちが想像されました。


人の夫(ひとのもの)」(DISC2 M-21)は、全曲の中で一際目立つ

こてこての演歌!!ゲーム中に登場する演歌歌手、柊みすず(珠梨)が

歌っています。「えええええっどうして!?」

↑ゲームを知らない僕のファーストインプレッション(笑)

このサントラで演歌が聴けるとは思いませんでした。しかも上手い。


Heartbeat, Heartbreak」(DISC2 M-4)は、曇りの曲。

曇り空のように、歌詞まで暗く、別れの曲なのでしょうかね。

サビ部分が心地良いので気に入っています。


Game」(DISC2 M-6)は、ゲームダンジョンの曲。

メインはファミコンっぽいテンポのよい音ですが、他の楽器の装飾で

古さを全く感じさせません。いいね。


」(DISC2 M-9)は、ギター演奏のサビがとてつもなくカッコイイ曲。

曲名が“霧”なのには何か理由があるそうです。う・・・ん。


ジュネスのテーマ」(DISC2 M-11)は、ジュネス店内で流れているBGM。

田舎っぽさが特徴ですね。ジャスコなどのスーパーで流れてそう。


夢想曲」(DISC2 M-14)は、寂しいシーンで使われる曲。

ピアノのメロディが美しいですが、ずっと聴いていると心細くなってきます。


The Genesis」(DISC2 M-24)は、全52曲の中で最も長く約8分あります!

同じBGMがループしているわけでなく、微妙な変化や中盤での盛り上がり

などオーケストラと同じ感覚で聴けるので飽きませんね。

7分あたりが大好きだーーー!!


Never More」(DISC2 M-26)は、P3フェスの「Brand New Days」を

彷彿させる明るく前向きなボーカルソング。歌詞が日本語なので

言葉一句一句が直接胸に伝わってきて感動しますね。

いまもおぼえてる きみにふれたよるを それは すてきなおもいで

いつもおぼえてる♪』 泣けるわ。。。


最後に収録されているサントラ限定ボーナストラック

Electronica In Velvet Room」は、ペルソナファン必聴!!

ベルベットルームで流れる「全ての魂の人の詩」がテクノポップ調に

アレンジされているのです!!これはびっくり。

旬なところを突いてきましたね。


以上、好きな曲の感想を書いてみました。


今作も目黒さんらしい楽曲ばかりで大満足です(‐^▽^‐)

ボーカルソングが大幅に増えているので聴き応えバッチリですよ!

相変わらずゲームBGM離れした「お洒落な曲」がたくさん詰まっています。

ペルソナ好きを問わず、クオリティの高い曲をお求めの方はぜひ聴いてみてください。


▲初回仕様特典:「スーパーピクチャーレーベル」


初回限定版は、前作のようにプレミア化する可能性があるのでお早めに。


■関連記事:バーン・マイ・ドレッド-「ペルソナ3」輪廻転生- レビュー

■関連記事:「ペルソナ3フェス」オリジナル・サウンドトラック レビュー