Ruan aree(ルアンアリー)「心に潤いを。」パールと天然石の14kgfジュエリー /富山のマクラメ教室 -3ページ目

Ruan aree(ルアンアリー)「心に潤いを。」パールと天然石の14kgfジュエリー /富山のマクラメ教室

50〜60年代のコスチュームジュエリーに憧れ、10年後も色褪せない繊細で上質な天然石ジュエリーを制作しています。富山県在住。マクラメ講師としても活動。毎月マクラメ教室開催中。ものづくりの楽しさを広め、安心して集える場所作りを目指しています。

 

こんにちは^^Ruan areeです。

 

今日から子どもの新学期が始まり、ようやくお仕事モードです。

冬休み中は、SNSもほとんど開かず制作に集中。

意識が内向きだったので

よっこらせと自分を叩き起こしています看板持ち

 

今年もどうぞよろしくお願いいたします鏡餅

 

 

2025年の手帳と、年始に買ったノートやふせん。

 

手帳は去年に続いて和気文具さんのJSダイアリーです。

 

レザー調のカバーも高級感があり、

裏面に名前を刻印してくれるサービスも気に入っています。

 

今年はジャパンブルーを選びました。

 

 

中はバーチカルタイプ。

特に気に入っているのは、右ページにフリースペースが多いところ。

 

私は土日は時間単位で書き込むことがないので、

土日もフリースペースに充てることができるこの形式が

自分のライフスタイルに合っています。

 

1週間のto doや、進捗リストを書いたり、

作品のデザインをメモしておくのに使っています。

 

 

 

こちらは少しスリムな縦長の形が気に入って購入したKEY NOTE。


落ち着いたピンクベージュの優しいベージュカラーです。

 

 

方眼、罫線、ドットの3タイプありましたが、方眼にしました。

 

写真では見えづらいですが、全ぺージインデックスになるミシン目入りで、

使い方がいくつかあるようです。

 

実は、ノートはすでに別で使っているものがあります。

学んだことや、作品のこと、アイデアや残しておきたいことを

書き留めておくために、CITTAノートを使っていますが、


新しいノートをどうして買ったかというと、

 

先月買ったこちらの本↓を読んで、やってみたい!と心動かされたから。

 

 

設定変更ノートブック」藤本さきこさん著

 

著者の方は存じ上げなかったのですが、

本屋さんで手に取り、全カラーの可愛いイラストとページ数の多さや

内容に惹かれて買いました。

 

本のタイトルが「設定変更」なのですが、

私はまだその段階までいっていなくて、

まずやらないといけないことが、

自分の感情を拾いあげるということです。

 

今まで、悲しいことや怒りや悔しさなど、

ネガティブな感情が出てきたときほどフル無視してきました。

 

ましてやネガティブな感情をノートに書くなんて、

記録として残るのも絶対に嫌!と思っていました。

 

ポジティブなこともあまり浮かれることなく過ごしてきましたが、

この本を読んで、感情を無視せずに拾い上げることは、

自分と丁寧にコミュニケーションを取ることなんだと分かり、

 

新しく買ったノートは、自分と対話するノートに決めました。

 

知り合いの作家さんがこの本を読まれていて

「何度も読んでたくさん付箋を貼ったし、ノートにもたくさん書いたよ」

と連絡をくださったのも後押しされた理由です。

 

 

まるみのふせんは、ずっと前から欲しくて、

ロフトに行った時絞れずに3種類も買ってしまいました。

 

ボールペンはブレン(2本目)。

名前の通り、ペン先がブレないのでさらさら書きやすいんです。

 

新しい文具は気分が上がりますよね

 

このセットで、2025年を駆け抜けたいと思います!

 

 友だち追加

 

同じネタで投稿する

 

 

 

こんにちは、Ruan areeです^^

 

12/28から1/3まで年末年始のお休みです。

 

大掃除もある程度できてきました。

 

お正月は読書時間と、来年に向けてノートに計画や

ビジョンボードみたいなものを書く時間を作りたいところ。

 

 

1/19(日)のマクラメ教室で作る

「マクラメスマホポシェット」

↓↓

 

 

※ピンクのポシェット(左)の革のフラップボタンは、オプションコースのメニューです。

 

1月に作るのは右のフラップなしの形です。(色は6色から選べます)

 

レッスン作品が決定してから教室までの日にちが2ヶ月程度あるので、

その間も実際に使ってみたり、客観的に眺めるようにしています。

 

最初にサンプルが完成した時は、

めっちゃ良いのができた!!と、

これが最高!と思って出しています。

 

イラストやブログの文章でもあるあるだと思いますが、

その時は「最高の仕上がり!」と思ったものも、

翌日やそれ以降に見直したら、気になるところ出てきませんか?

 

それと同じで、作品も

もっとこうした方が良くなりそう!

と、ある日突然思いついたりします。

 

 

 

このポシェットは、元々巾着袋からアイデアを得て

スマホを出し入れする時に

少しだけ口を広げられるようになっています。

 

 

 

マクラメロープはかなりしっかりした紐なので、

きゅっと口を絞ってしまうと、スマホは落ちなくなります。

 

これでも十分ですが、

紐の取り付け加減に個人差が出てくることも考えられます。

 

もし緩かった場合、重たいスマホを入れて持ち歩くと

ショルダー側の紐が伸びてきてしまうことに気付きました。

 

教室で作るからこそ、

誰が作っても問題がないようにしないといけません。

 

 

 

 

そこで改良したのが、コードを留めるストッパーを取り付けることです。

 

パーカーの紐や、ペットボトルカバーなどに付いているアレです。

 

このストッパーを付けることで、

オプションのフラップボタンを付けなくても

しっかりと絞った状態をキープできますし、

 

入れ口が大きく開きすぎないようにしたり、

スマホが出し入れできるちょうど良い位置で

留めておくこともできます。

 

誰が作っても、紐が緩んできてしまう心配もなくなりました。

 

 

 

これが完璧!ではないかもしれないし、

まだまだ改良だってあるかもで、

 

こうやって改良を重ねていきながら

良いものに仕上げていくことを諦めずにいることが

大切なのかなと思います。

 

こちらのストッパーは、料金変わらずお付けいただけます◎

 

 

花マクラメワークショップの詳細・お申し込みはこちらから

↓↓

 トヨタカローラ富山ワークショップ一覧


♦︎1月19日(日)10:00-17:00『スマホポシェット作り』

※お昼休憩1h挟みます。

(教室で食べられても、外に出られてもOK)

※定員8名様 要予約(トヨタカローラ富山様HP)

場所:トヨタカローラ富山 カーロッツティアラ様

富山市田中町3丁目1-60


公式LINEでは、いち早く新作のお知らせ、マクラメ教室のお知らせをお届けしています♪

↓↓

 

 友だち追加

 

こんにちは、Ruan areeです^^

 

クリスマスの余韻が残っているうちに、

今年作ったマクラメのツリーの記録を残しておきます♪

 

こちらが今年新しく考えたツリーのデザイン。

 

 

マクラメは、紐を手で結んで模様や形を作っていきます。

 

私はきちきちと隙間なく詰めて結ぶタイプですが、

結ぶ力加減や、お好みの仕上がりは人によって違うので、

これが正解というものはありません。

ざっくりとした仕上がりも可愛いですよね。

 

こちらのツリーは、11月に教室でレッスンをしました。

 

 

参加してくださったのは6名の方。

今回はみなさんお馴染みの方ばかりです。

 

 

今まで何度もレッスンに参加してくださっていても、

初めて作る作品はバランスを取るのが一番難しいです。

 

レシピを見ながら丁寧に進めていきます。

 

 

最後にウールでもこもこの飾り付けをして、完成♪

 

 

こちらはみなさんの作品です♪

 

さて、このツリー、

完成まで何時間かかったでしょうか?

 

みなさん過去にも教室で作品を作られたことがある方ばかり。

基本の結びは大体覚えてくださっています。

 

正解は、約4時間半かかりました。

 

途中お昼休憩も挟んでいます。

お昼休憩の時間はカウントしていません。

 

紐は事前にカットしたものをお配りして、

すぐに取り掛かれるようにしているので、これでも早い方です。

 

教室って、2時間〜長くて3時間が主流だと思いますが、

マクラメって、意外と時間がかかります。

 

でも、集中して結んでくださっているのを見ると

とてもやりがいを感じますし、

 

何よりお客様の達成感=満足感だと強く感じています。

 

完成したツリーを気に入って、

車に飾られている方もいました♪

 

 

そして、レッスンの都合が合わなかったり、

遠方の方に向けて、ダウンロード(PDF)レシピの販売もしました。

 

レッスンに参加の方を優先してサポートしていますが、

過去に教室に参加されたお客様から

気になるところがあれば教えてくださいとご連絡をいただいたので

アドバイスをお返事させていただきました。

 

実際にさせていただいたお返事。

 

このお客様は以前から自分で色々な作品を作られている経験者さんなので

作るのはとっても早いですが、

やっぱりレシピだけだと、説明を見落としている部分や

工程をすっ飛ばしている場合もみなさんよくあります。


このアドバイスをさせていただいた後、

繰り返し3つも作られました。すごい!

 

 

私も初めての作品を作る時は、

1回目でばっちり完璧にバランスを取って仕上げることは難しいので

2つ、3つと同じ作品を作りながら完成度を上げていきます。

 

大抵の方は1つ作って満足してそれっきりになりますが、

このお客様のように、2つ、3つ作られるのは

技術も格段にアップしますし、

頭に叩き込めるので本当に素晴らしいと思いました。

 

 

今年はたくさんの方にツリーを作っていただき、

とっても充実したクリスマスの思い出ができましたクリスマスツリー

 

感謝いたします♪
 
 

公式LINEでは、いち早く新作のお知らせ、

マクラメ教室のお知らせをお届けしています♪

↓↓

 

 友だち追加