2018年7月&8月① 眼科 診察(HF30視野検査あり) | 好きなこと♡日記

好きなこと♡日記

お花、北欧、雑貨、旅、食べ歩き、パン作り、ネイル、コスメ、わんこなどなど、日々のあれこれ、好きなこと、楽しいことを綴っています☆

真夜中にこんばんは。

前回の記事にたくさんのいいね!、コメントをいただきありがとうございます。

コメントのお返事をお待たせしている中、新たな記事を綴ることをお許しくださいね。
お返事は必ずさせていただきます。

昨日は8月の眼科診察の日でした。

その内容を綴ろうと思ったのですが、7月分をまだUPしていなかったー!と思い、今回は2回分をギュギュッと纏めさせていただきます。

まずは7月から。

この日はお昼前の診察で、右の視力はいつもより一段下がり左は変わらず、眼圧は左右共に14でした。

先生への質問は4つ。

①PC凝視のアルバイトを始めたが、眼圧との関係性は?→眼圧が上がりやすいとの報告もあるためあまりオススメはしたくない、、、とは言え、るあんさんくらい見えない方でもPC業務はされているので、適宜休憩を取りながら、長時間は出来るだけ避けてね!!!とのこと^^;

なんならPCしか見ない仕事、とお伝えした時点で「ゔーん、それは嫌だねぇ」と唸るプリンス様に笑いそうになりました 笑

②今秋発売予定の新たな点眼薬について→最終決定ではないため情報が入り次第お知らせします

③キサラタンは朝点眼でいいのか?→夜の方がベター(???指示間違い???)、点眼12時間後が効きのピークなので、私の場合、夕方18:00〜19:00がベスト

とは言え、他2剤の点眼もあるので、結局、夜の21:00頃点眼になっていますが、、、^^;;

④点眼薬を変えてから眼が痛い、乾く→確かに眼の表面に傷がたくさんついている、恐らく防腐剤が最も多いキサラタンが良くないと思われるので、防腐剤の入っていないジェネリック品を処方&ドライアイ用の点眼薬(ジクアス)も併せて処方

マイプリンス様曰く、キサラタン→ザラカム→エイゾプト?トルソプト??の順に防腐剤が多いのだとか
そう言えば私はザラカムも痛くて続けられなかった、、、恐るべし防腐剤><

と言うことで、点眼薬は以下の通り変更になりました。

グラナテック、アゾルガ、キサラタン
↓↓↓↓↓
グラナテック 、アゾルガ、ラタノプロスト

続きまして8月。
HF30の視野検査もありました。

昨日は夕方受診で、視力は右が前回より二段上がり左は一段下がりました。
眼圧は右が14、左が16。
マイプリンス様には「左、高いなー!高い!!高いよね!!!」と結構張りのある大きめの声で何度も何度も言われ、、、^^;;;

そして、診察室に入るなり「調子はどうですか?」「僕のところに来ていただいてからもう一年経つんだねー」と優しーくやさしーく言われた時点でなんとなーく次のお話の察しはついていました。

「一年間、視野とか眼圧とか見させてもらったけど、、、やっぱり悪いよね」
「視野検査的にはおおよそ横ばいだけど、、、細かく見ると中心の感度が弱くなっていたり、視野も気になるところがチラホラ出てきてる。誤差と言えば誤差かもしれないけど、、、やっぱり気になるんだよね」
「一年間、点眼薬を色々試して頑張ってみたけど、、、るあんさんは点眼薬で眼圧を下げるのは限界だと思う」

「僕としてはやっぱり次の手を打ちたい。リスクはあるけど、レクトミーで眼圧を大きく下げないと、、、(せめてあと5年、50歳まではオペは避けたかった、と言う私に対して)5年経ったら中心が見えなくなっちゃうよ。視力が出ているうちにやった方がいいから、前向きに検討して欲しい」

基本、オペはあまりしたがらない先生がここまで明確に、理路整然とレクトミーを勧められることは初めてでした。

以前に少しオペの話をされた時は、患者の私から見てもわかるくらいに先生の感情には波がありました。
恐らく、先生としても迷いや葛藤がある中での発言だったのかなと私は感じていて。

そんな先生があそこまではっきりと「このままだと持たない、るあんさんの未来のために」と仰ることに私も異論反論は全くなく、、、眼圧の日内変動検査をした時から点眼薬での限界は感じていたし、次の一手はオペ(レクトミー)なんだと思っていました。

でもね、術後の視力低下、感染症による失明、、、リスクの説明を受ければ受けるほど、やっぱりどうしても怖いなと感じてしまって。

このままオペをせず、日々の眼圧に一喜一憂し、点眼薬の副作用で眼を痛めながらジワジワ進んでいく視野狭窄を受け入れるか、、、

眼圧が必ず下がるという確約もなく、下がったとしても視野狭窄が進む可能性、そして上述のリスクを覚悟した上でオペに賭けるか、、、

なかなか難儀な決断だわー。・゜・(ノД`)・゜・。と、今回ばかりはさすがに帰りの電車の中で泣きそうになりました。
父のオペのことも重なっていたのでなおさらだったのかな。

で、旦那さんに「さすがに落ち込む!凹む!!泣きたい!!!」とLINEを送ったら、「いい大人が満員電車の中で泣くなんて(恥ずかしいからやめなさい)!!!」と思ったのか、残業中のお仕事を放り投げて?途中で切り上げて??お食事に誘ってくれました。・゜・(ノД`)・゜・。←2回目 笑

とは言え、私もこの一年で少しは強くなったのか、一時的にドドーンと落ち込むものの、その落ち込みは全く長くは続かず、「オペ頑張ったらご褒美にLVのバッグとか買ってくれたりする???」と真剣に聞いて旦那さんを困らせるのでした 笑

あ、あと、余談?ですが、先生たちが仰る「失明」とはやはり「社会的失明(生活に支障が出る見え方)」を指すようでして、今の私の視神経の状態だと残念ながら将来的には生活に支障が出ることは避けられないけれど、オペをすることで少しでも先延ばしにしたい、とのお話がありました。

そして、ご丁寧な先生は、「あ、でも、レクトミーをする中で500人に1人の割合で感染症で失明してしまうっていうデータがあるんだけど、それはね、社会的失明ではなく真っ暗だから」と爽やかーにご説明されておりました。

私はドン引きでしたけどー。゚(゚´ω`゚)゚。

と言うことで、オペは早くて今年の10〜11月、もしくは来年の1〜3月にはすることになりそうです。

嫌だけど、、、これが私の宿命なのかなと、意外と心は落ち着いています。

これからはオペを受けられた諸先輩方の記事を再読させていただき、色々と事前勉強をしたいと思います\\\\٩( 'ω' )و ////

事前にこんな手続きをしておいた方がいいよー!
入院中にこんなものがあると便利だよー!
などなど、アドバイスなどがございましたら、コメント&メッセージにてご教示ください。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m


お写真なしは寂しいので、、、札幌の椿サロンでいただいたプルップルフワッフワーな北海道ほっとけーき♡

椿サロンのオーナー様がデザインされたカトラリーや椿を象ったお皿などの食器が可愛すぎるお店です。
ショートタイムのおデートにいつも快くお付き合いくださる緑友さんとご一緒に(*´꒳`*)
楽しいひと時でした!

さて、そろそろ寝なければ、、、

ではみなさま、おやすみなさい☆