先日、埼玉県白岡市で開催させて頂く塗り絵ワークの告知をしました。

告知ページ → 


本日はさらにもう一つ告知です✩

ヨガインストラクターの Nahokoさんとコラボ企画。
まんだら塗り絵とアーユルヴェーダ ワークショップを開催します。

Nahokoさんブログ → 

Nahokoさんとの出会いは、
以前、横浜石川町にありましたヒーリングカフェ茶*蔵さん(昨年閉店)で
私が開催させて頂いていた塗り絵ワークにリピートして下さっていたお客様。

初めてお会いしたときから「氣」が合い
今回の企画をお声かけていただいたのでした。
有難うございます!

すみません、私のこのブログでの告知が遅くなったため
定員7名のところ、現時点で5名様がご予約してくださっており
あと、残席2名様となっております。

嬉しい悲鳴です(*゚▽゚*)

夏の始まりのひとときを
あるがままの美しい「自分」を引き出す をテーマに
ご一緒に祈りと癒しのお時間としましょう~






【日時】 
  7月5日(日)
  14:30~16:30

【内容】
  まんだら塗り絵ワーク
  アーユルヴェーダ的 今の体質チェック
  夏の対策、ローズウォーターでのアイケア
  デトックスティー&スイーツ

【参加費】
  5,000円

【開催場所】
  ガネーシャ・アーユルヴェーダ&ヨガサロン
   西武池袋線 石神井公園駅 徒歩3分

【定員】
  ★★★★★✩✩ (7名)
  (★・・・予約済み)
  残2名です

【お申し込み】
  Nahokoさんアドレス→ nahokoyoga@icloud.com
新しい場所にご縁を頂き、6月に塗り絵ワークを開催します。



新しい場所とは 埼玉県白岡市にありますカフェ オランジェルさんです。

オランジェルさんHP → 

ご縁を繋いで下さったのは
ヒーラーさんであり、プロのヴォーカリストさんでもあるayaさん。

ayaさんのブログ → 

ayaさんと出会ったきっかけは
ayaさんのパートナーさまと私の友人がお仕事仲間で、
パートナーさんとayaさんのご結婚のお祝いにと、
友人がお二人へのプレゼントとして、まんだらをオーダーしてくれたのが
きっかけとなり、ayaさんがまんだらを気に入って下さって
今回、お声がけくださったのでした。

人と人とのご縁って、本当にいいなぁ~
としみじみ思います✩


さてさて、ワークの詳細です。

【日時】
  6月30日(火) 夏越しの大祓の日です
  14:00~16:00

【参加費】
  3,000円 + お飲物代

【開催場所】
  埼玉県白岡市 カフェ@オランジェル
  JR宇都宮線白岡駅東口から徒歩6分

【ご予約】
  カフェ@オランジェル   
  ☎ 0480-48-7358


【その他】
  まんだら塗り絵は色鉛筆で色付けしていきます。
  色鉛筆はこちらでご用意致します。
  当日塗って頂くデザイン台紙は
  この日のためだけに描き下ろしたデザインとなります。

(私のまんだら塗り絵は、デザインの使い回しは致しておりません。)  


オリジナルのまんだらデザインを、その瞬間に塗りたい色で塗っていく。
時にご参加の皆さまと楽しく、時に無になる時間を体感することで
祈りと癒しのひとときをご一緒に作っていきます。


ぜひ、ご参加下さいませ。

宣伝チラシは、ayaさんのご友人の方(プロの方)が作って下さいました✩
うっ、嬉しいぃぃぃ。

※当日のデザインは、チラシのまんだらではありません。







地元にあるバラ庭園名所に友人と行ってきました。

ほんの数年前までは
バラに興味がほとんどありませんでした。

もちろん、花束で頂いたり
道行く先で見かけると
綺麗だなぁ~☆
と思う感情はありましたょ。

でも、バラって女性性の象徴のような印象で
自分の中の女性部分を全面に出しにくい気質な私は
ほとんど『バラ』の世界は通らずに生きてました(笑)

最近、普通に綺麗だなぁ~☆
って自分に『バラ』を赦せるようになってきましたょ(笑)




私の中の女性性と男性性の比率が少しは変わってきたかな(笑)

いや~だって、ホント性格が男前と
人生で何回言われてきたことか(笑)
男性性の割合多いと(女性性を自分で眠らせてると)思いますもの。






まんだらの新作も描いてます。
それは、いずれまた完成した時に。


















高野山宿坊
今朝は、朝のお勤めに参加させて頂き
貴重で、凜とした時間のあと
精進料理の朝ごはんで心身ともに整えられたスタート

朝のお勤めの時
外からは、土砂降りの雨音が。
浄化だわ~と思っていたら
出発の時にはすっかり雨は上がっていて
雨で冷えた空気がスーッと。
少し寒かったですが、心に気持ちよい感じでした。

そのままバス移動で吉野へ。

吉野桜は…
こちらも見事に終わりに近く
ですが、それでも、まだ咲いてくれていた桜や、満開の八重桜、新緑の美しさなど
山々の自然を満喫。

圧巻は、金峯山寺。
現在、 本堂の秘仏本尊蔵王権現3体が、特別開帳されており
約7メートルの仏像を拝見することが出来ました。

その圧倒的で、気高い雰囲気は素晴らしかった。

修験道の世界、吉野
山々は起伏もあり、けっこうな距離を歩きましたが
修行、修行と思ってました(笑)

自然の素晴らしさや、秘仏拝見で
思ったよりも大変では無かったでした(´▽`)

いつかまた
今度はゆっくりと、高野山と吉野を巡ってみたい。



高野山
一歩敷地に入ると
圧倒的で厳粛な空気と空間でした。

と、同時に、右後ろ頭がずっと鈍痛。
むむっ。
バス移動で、ちょっと、うたた寝したからなのか…?

高野山、私は初めて。
今世では…笑

1月にご縁あって、かなりサイキックな鍼師さんとの出会いがありました。

その方から
『前世、かなりの修行僧でしたよ。空海さんの身近に居た方でしたね』
と、言われて。

『高野山に行ったことが無いなら行った方がいい』

とも言われてました。

3月、この経緯を知らない母から
「高野山が開創1200年で、ツアーがあるから行かない?」
と誘ってくれての今回の高野山行きとなりました。

うん、必然。

ツアーバスが、山の麓から山上まで移動する間のクネクネ道で

バスが坂道を上がっていくたびに
涙が勝手にじんわりと出てきたり
猛烈に眠くなったり
そして頭痛…笑

何かをバーンと感じたり
ドーンと見えたり
メッセージがズギューンとやってきたり

そのようなドラマチックなことはありませんでした…笑

まぁ、私も希望しておりませんでしたけど…笑

厳かな空間で
鈍い頭痛と戦いながら
前世の私はここに居たのだ
という想いを淡々と噛み締めていた時間でした。

良い意味で淡々と。

今夜の宿は宿坊です。
ちなみに、頭痛はもう治まりました。