「子どもの自主性に任せているから」 | 発達障がい児のアーティストへの道

発達障がい児のアーティストへの道

ずっと音大にこだわっていましたが、子どもの夢が、アーティストになりたいとなったので、ブログのタイトル変えました。
よろしくお願いします。

注意欠陥ぎみのアラフィフの母親と、自閉症スペクトラムの10歳の娘との日々を書いています。

娘は、この春情緒の方の支援学級の4年生になりました。


年末にるぅちゃんの幼稚園のときのお友達親子と、カラオケに行ってきました。


そのお友達Hちゃんとは、幼稚園の年少のときに、仲良くなり、るぅちゃんにとって、初めてのお友達です。


お母さんは、私よりも年上で、圧が強く、私にとっては、友達にならないようなタイプです。


Hちゃんは、おとなしいタイプの子で、少しぼーとしている感じです。 


お母さんから、Hちゃんが勉強ができず、担任の先生から、1学期の終わりに、自宅でゆっくり勉強をみてあげてくださいって言われちゃったと、話し。


0点をとったこともあり、今の4年生の勉強は、ほとんどわからないみたい、とも話していて。


これは、るぅちゃんよりもひどいなぁって。


なんでも障がいと考えるのは、良くないと思うのですが、何かあるんじゃないかって思ってしまいました。


しかし、Hちゃんのお母さんは、

「担任の先生から、そんなこと言われたから、公文に行かせることにして、今は足し算とか引き算やってる。でも、今の勉強の方は、わからないままなんだよね。」


と話し。

「でも、子どもがやる気にならないと、どうしようもないじゃない。うちは、子どもの自主性に任せてるから、いろいろと言わないことにしているんだよね。」


最近、子どもの自主性、子どもの判断に任せてるとか、子どもの人生だから、とかよく聞きます。


聞こえはいいのですが、親がわけわかってない子どもに、責任を丸投げしているだけのような気がして、何か違うんじゃないかなぁって。


このHちゃん、毎日学校で、何時間もわからない授業を聞いていて、辛くないのかなぁ。

このままで、高校受験とか大丈夫なんだろか。


私が心配しても、しょうがないんですが。


親は、ずっと一緒いられないから、子どもに自立してもらうために、いろいろと教えていかないといけなくて、勉強もその一つだし、礼儀や食育、お金の使い方、将来のことなど、日頃の生活の中で、話しをしながら、自然と理解できたらいいし。


勉強のことは、まず習慣化するように促したり、親が付き添って、みてあげないといけないと思っていました。


私の友達は、子供が幼稚園の頃から、勉強を付き添ってみてあげていました。ほんと熱心で、幼稚園行く前の1時間、最近も学校に行く前1時間、早く起こして、英語を教えてあげています。しかし、最近疲れてきてしまったようで、

「いつまで伴走しないといけないんだろうか。」と、言っていて。


子どもにとっては、どっちの親がいいのだろうか。